宮城県/ほうき竹&桜皮 宮床箕(みやとこみ)実用 先なし/先あり 2タイプ


							

宮城県の中心、仙台市以北の地域では、伝統的な篠竹細工のほか、
太い真竹や鈴竹、またたびなどを使った細工も見られます。

その中でもこちらは黒川郡大和町(たいわちょう)の宮床(みやとこ)という集落で、
産地で「ほうき竹」と呼ばれる細い竹(鈴竹)と桜の皮を主な材料として作られている箕です。
2タイプとも、先端部の横幅60cm以上と大ぶりです。

それでは、2タイプそれぞれご紹介します。
こちらは「先なし」タイプです。

続いてこちらは、「先あり」タイプです。

この大和町宮床の箕は両端を持って、力をぐっと内側に入れるとよくすぼみます。
柔軟性があり、袋に入れ替えたりするときにもすぼめて入れることができます。

同じご夫婦がお作りになる「肥料振りかご」の原型であるこの箕、
規則正しく編み上げられた部分はまさに圧巻です。
縦の桜皮の茶色と横のほうき竹の色のコントラストも見事で、
壁にかけてあるだけで、きっと十分インパクトのあるインテリアになります。

このサイズ、ぜひ実用でお使いいただきたいですが、
現代において、穀物を選別したりすることはなかなか機会が少ないかもしれません。

箕は干し野菜をするときにお使いいただくのもいいですし、
庭仕事でちりとりや収穫用として使っていただくのに良さそうです。
「先なし」と「先あり」、お好みのタイプをお選びくださいませ。

宮城県の中心、仙台市以北の地域では、伝統的な篠竹細工のほか、
太い真竹や鈴竹、またたびなどを使った細工も見られます。

その中でもこちらは黒川郡大和町(たいわちょう)の宮床(みやとこ)という集落で、
産地で「ほうき竹」と呼ばれる細い竹(鈴竹)と桜の皮を主な材料として作られている箕です。
2タイプとも、先端部の横幅60cm以上と大ぶりです。

それでは、2タイプそれぞれご紹介します。
こちらは「先なし」タイプです。

続いてこちらは、「先あり」タイプです。

この大和町宮床の箕は両端を持って、力をぐっと内側に入れるとよくすぼみます。
柔軟性があり、袋に入れ替えたりするときにもすぼめて入れることができます。

同じご夫婦がお作りになる「肥料振りかご」の原型であるこの箕、
規則正しく編み上げられた部分はまさに圧巻です。
縦の桜皮の茶色と横のほうき竹の色のコントラストも見事で、
壁にかけてあるだけで、きっと十分インパクトのあるインテリアになります。

このサイズ、ぜひ実用でお使いいただきたいですが、
現代において、穀物を選別したりすることはなかなか機会が少ないかもしれません。

箕は干し野菜をするときにお使いいただくのもいいですし、
庭仕事でちりとりや収穫用として使っていただくのに良さそうです。
「先なし」と「先あり」、お好みのタイプをお選びくださいませ。


							

宮城県の中心、仙台市以北の地域では、伝統的な篠竹細工のほか、
太い真竹や鈴竹、またたびなどを使った細工も見られます。

その中でもこちらは黒川郡大和町(たいわちょう)の宮床(みやとこ)という集落で、
産地で「ほうき竹」と呼ばれる細い竹(鈴竹)と桜の皮を主な材料として作られている箕です。
2タイプとも、先端部の横幅60cm以上と大ぶりです。

それでは、2タイプそれぞれご紹介します。
こちらは「先なし」タイプです。

続いてこちらは、「先あり」タイプです。

この大和町宮床の箕は両端を持って、力をぐっと内側に入れるとよくすぼみます。
柔軟性があり、袋に入れ替えたりするときにもすぼめて入れることができます。

同じご夫婦がお作りになる「肥料振りかご」の原型であるこの箕、
規則正しく編み上げられた部分はまさに圧巻です。
縦の桜皮の茶色と横のほうき竹の色のコントラストも見事で、
壁にかけてあるだけで、きっと十分インパクトのあるインテリアになります。

このサイズ、ぜひ実用でお使いいただきたいですが、
現代において、穀物を選別したりすることはなかなか機会が少ないかもしれません。

箕は干し野菜をするときにお使いいただくのもいいですし、
庭仕事でちりとりや収穫用として使っていただくのに良さそうです。
「先なし」と「先あり」、お好みのタイプをお選びくださいませ。