330917 インド/パームリーフ Kottan Open Basket Black Natural S・M・L 3サイズ

こちらは、パーム(ヤシ)の葉を素材にして作られたバスケットです。



蓋のない、オープンバスケットというタイプで、

大きさは「S」「M」「L」の3サイズです。

パームの葉を利用して編まれています。パームの葉は生成り(クリーム色)のものと黒色のものが使われ、黒は葉を化学染料で染めたものです。

小さな三角形のパターンが並ぶ、特徴的な編み方です。

縁の部分は生成りと黒のパームの葉が交互に巻かれています。

バスケットの底面裏側です。かご自体が柔らかく、さらに底面に支える補強が施されていないため、重いものを入れて持ち運ぶのは適していません(破損の原因となることがあります)。

中にものを入れた状態でバスケットを持つときは、底面を両手で支えるようにしてお取り扱いください。


それでは、サイズごとにご紹介します。

こちらはSサイズです。


ハンカチやミニタオル入れとして。

こちらはMサイズです。


Mサイズを子ども用の道具入れに。キッズカメラや、

おもちゃなど、中身が見えて、パッとすぐに取り出せるのがオープンバスケットのいいところです。

こちらはLサイズです。


Lサイズにフェイスタオルを入れています。

文庫本やメガネケース入れなど、よく使う身のまわりのものを入れておくのにも。

パームが光にあたったときの
自然なかがやき、艶々とした光沢が美しい、品格のあるバスケット。

ふんわりと柔らかく、やさしい手触りで、
生成りと黒の落ち着いた色調は、どの空間にもスッと馴染んでくれそうです。

大きさや形ともに使いやすく、
ポンポンとあれこれ入れても受け止めてくれるようなオープンバスケット。
いずれかお好みのサイズをお選びください。

— Basket named “Kottan” —
インド南部のタミルナードゥ州・チェッティナードという地域で
伝統的に作られてきた、パーム(ヤシ)の葉を使って編まれたバスケット。
もとは儀式での贈り物や奉仕品を供するための容れ物として
友人などに招待状や合意の意で渡されていたそうです。
いちどは無くなりかけた技術を、地元の人々が非営利団体の活動によって復活させ、
作られた製品の収入は、いまでは農業に従事する女性たちの副収入源となっています。
こちらのKottanシリーズは、日本で活動されている
「Suno & Morrison(スノアンドモリソン)」によるオリジナルデザインです。
バスケットのサイズや編み方、配色など、
作り手の方々と連携を取りながら生み出されています。

こちらは、パーム(ヤシ)の葉を素材にして作られたバスケットです。























パームが光にあたったときの
自然なかがやき、艶々とした光沢が美しい、品格のあるバスケット。

ふんわりと柔らかく、やさしい手触りで、
生成りと黒の落ち着いた色調は、どの空間にもスッと馴染んでくれそうです。

大きさや形ともに使いやすく、
ポンポンとあれこれ入れても受け止めてくれるようなオープンバスケット。
いずれかお好みのサイズをお選びください。

— Basket named “Kottan” —
インド南部のタミルナードゥ州・チェッティナードという地域で
伝統的に作られてきた、パーム(ヤシ)の葉を使って編まれたバスケット。
もとは儀式での贈り物や奉仕品を供するための容れ物として
友人などに招待状や合意の意で渡されていたそうです。
いちどは無くなりかけた技術を、地元の人々が非営利団体の活動によって復活させ、
作られた製品の収入は、いまでは農業に従事する女性たちの副収入源となっています。
こちらのKottanシリーズは、日本で活動されている
「Suno & Morrison(スノアンドモリソン)」によるオリジナルデザインです。
バスケットのサイズや編み方、配色など、
作り手の方々と連携を取りながら生み出されています。

こちらは、パーム(ヤシ)の葉を素材にして作られたバスケットです。



蓋のない、オープンバスケットというタイプで、

大きさは「S」「M」「L」の3サイズです。

パームの葉を利用して編まれています。パームの葉は生成り(クリーム色)のものと黒色のものが使われ、黒は葉を化学染料で染めたものです。

小さな三角形のパターンが並ぶ、特徴的な編み方です。

縁の部分は生成りと黒のパームの葉が交互に巻かれています。

バスケットの底面裏側です。かご自体が柔らかく、さらに底面に支える補強が施されていないため、重いものを入れて持ち運ぶのは適していません(破損の原因となることがあります)。

中にものを入れた状態でバスケットを持つときは、底面を両手で支えるようにしてお取り扱いください。


それでは、サイズごとにご紹介します。

こちらはSサイズです。


ハンカチやミニタオル入れとして。

こちらはMサイズです。


Mサイズを子ども用の道具入れに。キッズカメラや、

おもちゃなど、中身が見えて、パッとすぐに取り出せるのがオープンバスケットのいいところです。

こちらはLサイズです。


Lサイズにフェイスタオルを入れています。

文庫本やメガネケース入れなど、よく使う身のまわりのものを入れておくのにも。

パームが光にあたったときの
自然なかがやき、艶々とした光沢が美しい、品格のあるバスケット。

ふんわりと柔らかく、やさしい手触りで、
生成りと黒の落ち着いた色調は、どの空間にもスッと馴染んでくれそうです。

大きさや形ともに使いやすく、
ポンポンとあれこれ入れても受け止めてくれるようなオープンバスケット。
いずれかお好みのサイズをお選びください。

— Basket named “Kottan” —
インド南部のタミルナードゥ州・チェッティナードという地域で
伝統的に作られてきた、パーム(ヤシ)の葉を使って編まれたバスケット。
もとは儀式での贈り物や奉仕品を供するための容れ物として
友人などに招待状や合意の意で渡されていたそうです。
いちどは無くなりかけた技術を、地元の人々が非営利団体の活動によって復活させ、
作られた製品の収入は、いまでは農業に従事する女性たちの副収入源となっています。
こちらのKottanシリーズは、日本で活動されている
「Suno & Morrison(スノアンドモリソン)」によるオリジナルデザインです。
バスケットのサイズや編み方、配色など、
作り手の方々と連携を取りながら生み出されています。