330717 エストニア/パイン ガーデンバスケット S・M 2サイズ
こちらは「パイン」という木材から作られたかごです。
パインとは、欧米でよく見られるマツ科の針葉樹で、加工がしやすいことから
家具、柱や梁、床の材料としてもよく使われています。
こちらはエストニア産パインを使用しています。樹齢100〜120年のパイン材がかごの加工には適しているとのこと。
こちらではそのパインを使った、「ガーデンバスケット」と名付けられたかごのSとMの2サイズをご紹介します。
こちらはSサイズです。外寸は直径約23cm、高さ16cmほど。
Sサイズはエストニア全体の商品ラインナップの中では小ぶりな方に入ります。ご家庭の中でも取り回ししやすく、使いやすいサイズです。
こちらはMサイズです。外寸は直径約28cm、高さ20cmほど。
大人の方が庭で持ち運ぶのに大きすぎず、1人で持つのにちょうど良いサイズ感です。
ガーデンの名の通り、庭仕事の道具を入れたり、花やハーブを摘んだものを運んだり。
ご家庭の中では、SサイズはCDやDVDを収納したり、乾物ストックやお菓子入れに。
Mサイズはマガジンラックとしてやおもちゃを入れておいても。
屋内外問わず、持ち運びやすく使いやすい1本手のかご、
サイズをよくご確認の上、お好みのサイズをお選びください。
–エストニア アビヌルメ村のパインかご作り–
エストニア東部、ロシアとの国境にある国内最大の湖ペイプシ湖に程近い
アビヌルメ村では、200年以上前から「パイン(=マツ科の植物)」を使ってかごが作られています。
このアビヌルメ村で、エストニア産のパイン材を使用し、
25年に渡ってかご作りをされる、ご家族で経営されている工房があります。
そちらの工房で作られるかごは、実にシンプルで、
幅広の材を編み重ねた、パイン材の素材感を存分に楽しめるものです。
また、ねじりのある持ち手には白樺を使用するなど、
北ヨーロッパならではの材料、色味が特色です。
20人もの作り手を抱えるこちらの工房では、仕上がったかごの品質を維持し、
作り手にフィードバックするために、ご家族以外の作り手のものには、
かごの底にイニシャルを入れています。
「LIFE(=人々の生活)」や、お客様のリクエストからデザインされるという彼らのかごは、
エストニア国内ではもちろん、他の地域においても、
シンプルなデザインと、実用的であることから広く支持されています。
幅広いラインナップから、お気に入りの形やサイズがきっと見つかるのではないかと思います。
こちらは「パイン」という木材から作られたかごです。
パインとは、欧米でよく見られるマツ科の針葉樹で、加工がしやすいことから
家具、柱や梁、床の材料としてもよく使われています。
こちらはエストニア産パインを使用しています。樹齢100〜120年のパイン材がかごの加工には適しているとのこと。
こちらではそのパインを使った、「ガーデンバスケット」と名付けられたかごのSとMの2サイズをご紹介します。
ガーデンの名の通り、庭仕事の道具を入れたり、花やハーブを摘んだものを運んだり。
ご家庭の中では、SサイズはCDやDVDを収納したり、乾物ストックやお菓子入れに。
Mサイズはマガジンラックとしてやおもちゃを入れておいても。
屋内外問わず、持ち運びやすく使いやすい1本手のかご、
サイズをよくご確認の上、お好みのサイズをお選びください。
–エストニア アビヌルメ村のパインかご作り–
エストニア東部、ロシアとの国境にある国内最大の湖ペイプシ湖に程近い
アビヌルメ村では、200年以上前から「パイン(=マツ科の植物)」を使ってかごが作られています。
このアビヌルメ村で、エストニア産のパイン材を使用し、
25年に渡ってかご作りをされる、ご家族で経営されている工房があります。
そちらの工房で作られるかごは、実にシンプルで、
幅広の材を編み重ねた、パイン材の素材感を存分に楽しめるものです。
また、ねじりのある持ち手には白樺を使用するなど、
北ヨーロッパならではの材料、色味が特色です。
20人もの作り手を抱えるこちらの工房では、仕上がったかごの品質を維持し、
作り手にフィードバックするために、ご家族以外の作り手のものには、
かごの底にイニシャルを入れています。
「LIFE(=人々の生活)」や、お客様のリクエストからデザインされるという彼らのかごは、
エストニア国内ではもちろん、他の地域においても、
シンプルなデザインと、実用的であることから広く支持されています。
幅広いラインナップから、お気に入りの形やサイズがきっと見つかるのではないかと思います。
こちらは「パイン」という木材から作られたかごです。
パインとは、欧米でよく見られるマツ科の針葉樹で、加工がしやすいことから
家具、柱や梁、床の材料としてもよく使われています。
こちらはエストニア産パインを使用しています。樹齢100〜120年のパイン材がかごの加工には適しているとのこと。
こちらではそのパインを使った、「ガーデンバスケット」と名付けられたかごのSとMの2サイズをご紹介します。
2サイズともつくりはほぼ同じです。薄くスライスした幅広のひごを使い、縦横交互に規則的に編んでいます。こちらは持ち手がない側面の編み目の様子です。
木をそのまま編んでいる様な迫力がありますが、触れてみると、表面は滑らかな感触です。
縁の部分を外側から見ています。大胆に折り曲げて縁を作っています。
こちらは内側から見ています。外側とほぼ変わらない縁の様子です。
上から縁を見ています。縁を折り曲げる際に、1cm前後、ほんの少しの平面を作ってから、折り返しています。こうすることで、薄い板を割ることなく編むことができます。
木材をしっかりと90°ほど折り曲げていくため、ほんの少し毛羽立ちがあることがありますが、そこまで気になるほどではありません。不良品ではありませんので、ご了承ください。
このように持ち手が取り付けられています。持ち手は、白樺の木の繊維をねじって作られたものです。
持ち手は、一段目のひごに巻きつけるように仕上げられています。
コシのある繊維で、きれいなアーチが描かれています。弾力と硬さを兼ね備えた持ち手です。
上から見たところです。底部分は正方形、口部分は丸を描いた形です。こちらはMサイズです。
底面外側の様子です。きれいな市松模様となっています。
外側の角部分です。うまく折り畳み、編まれています。作った職人さんのサインやイニシャルが入っています。
縦も横もおおよそ同じ幅のひごで織り重ねられています。木目とが違う方向に擦り傷の様なものがある場合がございますが、不良品ではありません。
こちらはSサイズです。外寸は直径約23cm、高さ16cmほど。
Sサイズはエストニア全体の商品ラインナップの中では小ぶりな方に入ります。ご家庭の中でも取り回ししやすく、使いやすいサイズです。
こちらはMサイズです。外寸は直径約28cm、高さ20cmほど。
大人の方が庭で持ち運ぶのに大きすぎず、1人で持つのにちょうど良いサイズ感です。
ガーデンの名の通り、庭仕事の道具を入れたり、花やハーブを摘んだものを運んだり。
ご家庭の中では、SサイズはCDやDVDを収納したり、乾物ストックやお菓子入れに。
Mサイズはマガジンラックとしてやおもちゃを入れておいても。
屋内外問わず、持ち運びやすく使いやすい1本手のかご、
サイズをよくご確認の上、お好みのサイズをお選びください。
–エストニア アビヌルメ村のパインかご作り–
エストニア東部、ロシアとの国境にある国内最大の湖ペイプシ湖に程近い
アビヌルメ村では、200年以上前から「パイン(=マツ科の植物)」を使ってかごが作られています。
このアビヌルメ村で、エストニア産のパイン材を使用し、
25年に渡ってかご作りをされる、ご家族で経営されている工房があります。
そちらの工房で作られるかごは、実にシンプルで、
幅広の材を編み重ねた、パイン材の素材感を存分に楽しめるものです。
また、ねじりのある持ち手には白樺を使用するなど、
北ヨーロッパならではの材料、色味が特色です。
20人もの作り手を抱えるこちらの工房では、仕上がったかごの品質を維持し、
作り手にフィードバックするために、ご家族以外の作り手のものには、
かごの底にイニシャルを入れています。
「LIFE(=人々の生活)」や、お客様のリクエストからデザインされるという彼らのかごは、
エストニア国内ではもちろん、他の地域においても、
シンプルなデザインと、実用的であることから広く支持されています。
幅広いラインナップから、お気に入りの形やサイズがきっと見つかるのではないかと思います。