チェコ/やなぎ バックパック 3way
こちらは主にやなぎの枝と牛革をつかって作られたバッグです。
生まれはウクライナ、現在はチェコに在住され、かごや小物などの編組品を製作されるローマンさんが作られたものです。
材料となるやなぎは、日本でよく見られる「シダレヤナギ(木から枝が垂れ下がる柳)」とは異なり、稲のように地面からシュッと立つ、株立ちするやなぎです。
こちらのバッグはポーランド製のやなぎ、外皮を剥いたものを使用しています。専用の大きな茹で釜でやなぎの枝を煮て、柔らかくしてから外皮を剥くと、このように赤茶系のつるりとした枝が現れます。
やなぎのほかにも、竹や籐、天然の皮革などを用いて細工されるローマンさんの作品は、他にはない斬新さと、それでいて懐かしさのようなものをあわせ持つ、オリジナリティ溢れるものです。
こちらでは、やなぎのひごと牛革、木材を利用した、
「ショルダー」、「バックパック」、「手提げ」という3通りの持ち方ができるバッグをご紹介します。
やなぎ、竹、木材、牛革。
異素材それぞれの良さを生かして生まれたこちらのバッグ。
それぞれの素材は、時が経つにつれて
味わい深く、風合いが移り変わっていきます。
ユニークで美しい取り合わせのバッグは、
長く寄り添っていける一品になることと思います。
–ローマンさんのかご作り–
チェコ北西部、ドイツとの境に位置するウースチー州の都市テプリツェで
かご作りをされているローマンさん。
ウクライナのドニエプル川ほとりにある街、ヘルソンで生まれ育ち、
子どものころには、フリースタイルレスリングに熱中する一方で、
刺繍やマクラメ織り、スカーフやセーター作りなどの手芸にも夢中になっていたそうです。
手作りに惹かれる中で、身近で手に入る自然素材にも注目し、
最初は水辺に生えるシダレヤナギの小枝を使って
リボン(おそらくネクタイのようなもの)を編んだのがきっかけとなり、
独学で創作を始められました。
シダレヤナギは細く長い枝が特徴ですが、
もろくて壊れやすい性質を持つため編むには良い素材とは言えず、
そのことが却って素材の質について教えてくれることにもなったとのこと。
そのシダレヤナギでさえも身近で入手できるのはごくわずかだったため、
最初のうちは、作業スペースの狭さも相まって、面白い結果を出すために
「小さくて」「精巧で」「手間のかかるもの」を作ることに専念されていました。
かご作りにはたくさんのテクニックや方向性があり、
自分が確立した手法であれば、形や目的に合わせて無限に作ることができる。
残念ながら時間は限られているが、頭の中では1,000ものアイデアが
優先順位をめぐって争っているとのこと。
そのお話からは、作ること、編むことを存分に楽しまれているのが伝わります。
個性的であり、より面白く、実用的で長く使える製品を作ることを
さまざま考えられているローマンさん。
やなぎ、籐、竹、コルク材、天然皮革や
いろいろな種類の木の組み合わせで作られる作品は、
ユニークで独創的、精緻な作りで、いずれも美しい逸品です。
こちらは主にやなぎの枝と牛革をつかって作られたバッグです。
生まれはウクライナ、現在はチェコに在住され、かごや小物などの編組品を製作されるローマンさんが作られたものです。
材料となるやなぎは、日本でよく見られる「シダレヤナギ(木から枝が垂れ下がる柳)」とは異なり、稲のように地面からシュッと立つ、株立ちするやなぎです。
こちらのバッグはポーランド製のやなぎ、外皮を剥いたものを使用しています。専用の大きな茹で釜でやなぎの枝を煮て、柔らかくしてから外皮を剥くと、このように赤茶系のつるりとした枝が現れます。
やなぎのほかにも、竹や籐、天然の皮革などを用いて細工されるローマンさんの作品は、他にはない斬新さと、それでいて懐かしさのようなものをあわせ持つ、オリジナリティ溢れるものです。
こちらでは、やなぎのひごと牛革、木材を利用した、
「ショルダー」、「バックパック」、「手提げ」という3通りの持ち方ができるバッグをご紹介します。
かご側面は、軸となる横ひごにテープ状に薄くしたやなぎのひごを縦方向に編んで仕上げられています。 横ひごは幅の広い竹ひご(中国製)を用いています。 縁にあたる一番下の横ひごは、木材を使っています。やなぎのひごは、横材にしっかりと固く編みつけられています。 規則正しくきれいに並んだ編み目です。 横ひごは、両サイドの木材のフレームに穴を開け差し込んで固定しています。 蓋や持ち手のベルトはイタリアの牛革を使用しています。 蓋はかごの背面に取り付けられています。革の部分にはローマンさんのサインが入っています。 留め具は差し込み金具式です。 蓋を開けたところです。 バッグ内側には、リネンの布が張られています。 バッグの両サイドにはベルトを取り付けるためのリングが付いています。 付属の革ベルトをこのように取り付けて、ショルダーとしてお使いいただけます。ベルトを短くして、片側の肩に掛けたり、長めにとって斜めがけしたりと調節できます。 また、背面には上部に2つ、 下部に2つのリングが付いています。 このように革ベルトを取付けて、バッグパックとしても。 ベルトの長さを調節して、ユニセックスでご使用になれます。女性(身長約160cm)使用イメージです。 こちらは男性(身長約180cm)が使用したところです。落ち着いた雰囲気で、装いのアクセントになってくれることと思います。 ベルトも牛革です。2本のベルトをバックに付属してお届けします。ベルトはショルダー、バックパックなど掛け方に合わせて長さを変えることもできます。 ベルトを装着せずに、手提げとして持つこともできます。持ち手は2箇所を留め具で固定しています。 「ビジネスバッグ」というような出で立ちです。シャツやジャケットなど、きりっとした服装にも合わせやすそうです。 かごの内寸は横幅約34cm、奥行き25cm、高さ7.5cmほど。A4サイズのファイルも余裕を持って入ります。 一部に木材を使用していることもあり、それなりの重量(1,260g)があります。 バックパックとして背負えばそれほど重いと感じませんが、荷物を入れると重みは増すため、ご購入前によくご検討ください。 「背負えるかごバッグ」は両手を開けて軽快に歩くことができ、どの季節の服装にも合わせやすく、活躍してくれることと思います。
やなぎ、竹、木材、牛革。
異素材それぞれの良さを生かして生まれたこちらのバッグ。
それぞれの素材は、時が経つにつれて
味わい深く、風合いが移り変わっていきます。
ユニークで美しい取り合わせのバッグは、
長く寄り添っていける一品になることと思います。
–ローマンさんのかご作り–
チェコ北西部、ドイツとの境に位置するウースチー州の都市テプリツェで
かご作りをされているローマンさん。
ウクライナのドニエプル川ほとりにある街、ヘルソンで生まれ育ち、
子どものころには、フリースタイルレスリングに熱中する一方で、
刺繍やマクラメ織り、スカーフやセーター作りなどの手芸にも夢中になっていたそうです。
手作りに惹かれる中で、身近で手に入る自然素材にも注目し、
最初は水辺に生えるシダレヤナギの小枝を使って
リボン(おそらくネクタイのようなもの)を編んだのがきっかけとなり、
独学で創作を始められました。
シダレヤナギは細く長い枝が特徴ですが、
もろくて壊れやすい性質を持つため編むには良い素材とは言えず、
そのことが却って素材の質について教えてくれることにもなったとのこと。
そのシダレヤナギでさえも身近で入手できるのはごくわずかだったため、
最初のうちは、作業スペースの狭さも相まって、面白い結果を出すために
「小さくて」「精巧で」「手間のかかるもの」を作ることに専念されていました。
かご作りにはたくさんのテクニックや方向性があり、
自分が確立した手法であれば、形や目的に合わせて無限に作ることができる。
残念ながら時間は限られているが、頭の中では1,000ものアイデアが
優先順位をめぐって争っているとのこと。
そのお話からは、作ること、編むことを存分に楽しまれているのが伝わります。
個性的であり、より面白く、実用的で長く使える製品を作ることを
さまざま考えられているローマンさん。
やなぎ、籐、竹、コルク材、天然皮革や
いろいろな種類の木の組み合わせで作られる作品は、
ユニークで独創的、精緻な作りで、いずれも美しい逸品です。
こちらは主にやなぎの枝と牛革をつかって作られたバッグです。
生まれはウクライナ、現在はチェコに在住され、かごや小物などの編組品を製作されるローマンさんが作られたものです。
材料となるやなぎは、日本でよく見られる「シダレヤナギ(木から枝が垂れ下がる柳)」とは異なり、稲のように地面からシュッと立つ、株立ちするやなぎです。
こちらのバッグはポーランド製のやなぎ、外皮を剥いたものを使用しています。専用の大きな茹で釜でやなぎの枝を煮て、柔らかくしてから外皮を剥くと、このように赤茶系のつるりとした枝が現れます。
やなぎのほかにも、竹や籐、天然の皮革などを用いて細工されるローマンさんの作品は、他にはない斬新さと、それでいて懐かしさのようなものをあわせ持つ、オリジナリティ溢れるものです。
こちらでは、やなぎのひごと牛革、木材を利用した、
「ショルダー」、「バックパック」、「手提げ」という3通りの持ち方ができるバッグをご紹介します。
かご側面は、軸となる横ひごにテープ状に薄くしたやなぎのひごを縦方向に編んで仕上げられています。 横ひごは幅の広い竹ひご(中国製)を用いています。 縁にあたる一番下の横ひごは、木材を使っています。やなぎのひごは、横材にしっかりと固く編みつけられています。 規則正しくきれいに並んだ編み目です。 横ひごは、両サイドの木材のフレームに穴を開け差し込んで固定しています。 蓋や持ち手のベルトはイタリアの牛革を使用しています。 蓋はかごの背面に取り付けられています。革の部分にはローマンさんのサインが入っています。 留め具は差し込み金具式です。 蓋を開けたところです。 バッグ内側には、リネンの布が張られています。 バッグの両サイドにはベルトを取り付けるためのリングが付いています。 付属の革ベルトをこのように取り付けて、ショルダーとしてお使いいただけます。ベルトを短くして、片側の肩に掛けたり、長めにとって斜めがけしたりと調節できます。 また、背面には上部に2つ、 下部に2つのリングが付いています。 このように革ベルトを取付けて、バッグパックとしても。 ベルトの長さを調節して、ユニセックスでご使用になれます。女性(身長約160cm)使用イメージです。 こちらは男性(身長約180cm)が使用したところです。落ち着いた雰囲気で、装いのアクセントになってくれることと思います。 ベルトも牛革です。2本のベルトをバックに付属してお届けします。ベルトはショルダー、バックパックなど掛け方に合わせて長さを変えることもできます。 ベルトを装着せずに、手提げとして持つこともできます。持ち手は2箇所を留め具で固定しています。 「ビジネスバッグ」というような出で立ちです。シャツやジャケットなど、きりっとした服装にも合わせやすそうです。 かごの内寸は横幅約34cm、奥行き25cm、高さ7.5cmほど。A4サイズのファイルも余裕を持って入ります。 一部に木材を使用していることもあり、それなりの重量(1,260g)があります。 バックパックとして背負えばそれほど重いと感じませんが、荷物を入れると重みは増すため、ご購入前によくご検討ください。 「背負えるかごバッグ」は両手を開けて軽快に歩くことができ、どの季節の服装にも合わせやすく、活躍してくれることと思います。
やなぎ、竹、木材、牛革。
異素材それぞれの良さを生かして生まれたこちらのバッグ。
それぞれの素材は、時が経つにつれて
味わい深く、風合いが移り変わっていきます。
ユニークで美しい取り合わせのバッグは、
長く寄り添っていける一品になることと思います。
–ローマンさんのかご作り–
チェコ北西部、ドイツとの境に位置するウースチー州の都市テプリツェで
かご作りをされているローマンさん。
ウクライナのドニエプル川ほとりにある街、ヘルソンで生まれ育ち、
子どものころには、フリースタイルレスリングに熱中する一方で、
刺繍やマクラメ織り、スカーフやセーター作りなどの手芸にも夢中になっていたそうです。
手作りに惹かれる中で、身近で手に入る自然素材にも注目し、
最初は水辺に生えるシダレヤナギの小枝を使って
リボン(おそらくネクタイのようなもの)を編んだのがきっかけとなり、
独学で創作を始められました。
シダレヤナギは細く長い枝が特徴ですが、
もろくて壊れやすい性質を持つため編むには良い素材とは言えず、
そのことが却って素材の質について教えてくれることにもなったとのこと。
そのシダレヤナギでさえも身近で入手できるのはごくわずかだったため、
最初のうちは、作業スペースの狭さも相まって、面白い結果を出すために
「小さくて」「精巧で」「手間のかかるもの」を作ることに専念されていました。
かご作りにはたくさんのテクニックや方向性があり、
自分が確立した手法であれば、形や目的に合わせて無限に作ることができる。
残念ながら時間は限られているが、頭の中では1,000ものアイデアが
優先順位をめぐって争っているとのこと。
そのお話からは、作ること、編むことを存分に楽しまれているのが伝わります。
個性的であり、より面白く、実用的で長く使える製品を作ることを
さまざま考えられているローマンさん。
やなぎ、籐、竹、コルク材、天然皮革や
いろいろな種類の木の組み合わせで作られる作品は、
ユニークで独創的、精緻な作りで、いずれも美しい逸品です。