ポーランド/麦わら ブレッドトレイ 中・大 2サイズ

こちらは、ポーランド北東部、ポドラシェ – ベラルーシ、リトアニアと境を接する県 – で作られている、麦わら製のトレイです。
麦わらは、麦の穂を落とした茎の部分が使われています。
作り手のMikołaj Pietruczuk(ニコラス・ピエトルツク)さんは、
麦わらを刈り採り、きれいに洗い、下準備をするところから編み上げるまでの工程を
全て一人でなさっています。
こちらでは麦わらトレイの2サイズをご紹介します。

「中」と「大」2サイズのご紹介です。

麦わらを細く割いて何枚も束ねたものを軸に、それを薄くテープ状に削ったやなぎのひごで束ねながら作っていきます。「ラップアップコイリング」という製法です。 
中心から外側に向かって作ります。ニコラスさんは針のような道具を使い、まるで縫うようにしてかごを編んでいきます。 
製法は同じく草細工の「ユナーラ」(沖縄竹富島製)に似ています。こちらもかちっとした作りで形が歪むこともありません。 
縁の部分もしっかりと留められています。 
かごの裏面です。 
それでは、各サイズごとにご紹介します。 
こちらは中サイズです。かごの内寸は約直径最大31cm、底部分の直径21cm、高さ8cmほど。 
「中」を手に持ったときのサイズ感です。 
こちらは大サイズです。かごの内寸は約直径最大43cm、底部分の直径32cm、高さ8cmほど。大きさに個体差があり、お届けするものによって5cm程度の揺れがございます。 
「大」を手に持ったときのサイズ感です。
トレイではありますが、縁が立っているので、
かごのようにもお使いいただけます。
中サイズはご家庭でパンかごとしたり、果物や野菜を載せておくのにも良さそうです。
大サイズは野菜の干しかごとしたり、
パン屋さんやお菓子屋さんで陳列用にお使いになるのもお勧めです。

麦わらには小さな黒い焼け跡が見られることもありますが、
ちょっと出ている麦わらの「毛(ひげ)」を処理するために
火であぶって焼いた跡で、不良品ではありませんので、ご安心ください。
また、そのような仕上げ方のため、
使い始めしばらくは麦わらのかすが落ちることがあります。
だんだんと少なくなっていきますが、ご了承くださいませ。

麦わら仕立てのブレッドトレイ、
いずれかお好みの大きさをお選びください。


こちらは、ポーランド北東部、ポドラシェ – ベラルーシ、リトアニアと境を接する県 – で作られている、麦わら製のトレイです。
麦わらは、麦の穂を落とした茎の部分が使われています。
作り手のMikołaj Pietruczuk(ニコラス・ピエトルツク)さんは、
麦わらを刈り採り、きれいに洗い、下準備をするところから編み上げるまでの工程を
全て一人でなさっています。
こちらでは麦わらトレイの2サイズをご紹介します。

「中」と「大」2サイズのご紹介です。
麦わらを細く割いて何枚も束ねたものを軸に、それを薄くテープ状に削ったやなぎのひごで束ねながら作っていきます。「ラップアップコイリング」という製法です。 中心から外側に向かって作ります。ニコラスさんは針のような道具を使い、まるで縫うようにしてかごを編んでいきます。 製法は同じく草細工の「ユナーラ」(沖縄竹富島製)に似ています。こちらもかちっとした作りで形が歪むこともありません。 縁の部分もしっかりと留められています。 かごの裏面です。 それでは、各サイズごとにご紹介します。 こちらは中サイズです。かごの内寸は約直径最大31cm、底部分の直径21cm、高さ8cmほど。 「中」を手に持ったときのサイズ感です。 こちらは大サイズです。かごの内寸は約直径最大43cm、底部分の直径32cm、高さ8cmほど。大きさに個体差があり、お届けするものによって5cm程度の揺れがございます。 「大」を手に持ったときのサイズ感です。
トレイではありますが、縁が立っているので、
かごのようにもお使いいただけます。
中サイズはご家庭でパンかごとしたり、果物や野菜を載せておくのにも良さそうです。
大サイズは野菜の干しかごとしたり、
パン屋さんやお菓子屋さんで陳列用にお使いになるのもお勧めです。

麦わらには小さな黒い焼け跡が見られることもありますが、
ちょっと出ている麦わらの「毛(ひげ)」を処理するために
火であぶって焼いた跡で、不良品ではありませんので、ご安心ください。
また、そのような仕上げ方のため、
使い始めしばらくは麦わらのかすが落ちることがあります。
だんだんと少なくなっていきますが、ご了承くださいませ。

麦わら仕立てのブレッドトレイ、
いずれかお好みの大きさをお選びください。


こちらは、ポーランド北東部、ポドラシェ – ベラルーシ、リトアニアと境を接する県 – で作られている、麦わら製のトレイです。
麦わらは、麦の穂を落とした茎の部分が使われています。
作り手のMikołaj Pietruczuk(ニコラス・ピエトルツク)さんは、
麦わらを刈り採り、きれいに洗い、下準備をするところから編み上げるまでの工程を
全て一人でなさっています。
こちらでは麦わらトレイの2サイズをご紹介します。

「中」と「大」2サイズのご紹介です。

麦わらを細く割いて何枚も束ねたものを軸に、それを薄くテープ状に削ったやなぎのひごで束ねながら作っていきます。「ラップアップコイリング」という製法です。 
中心から外側に向かって作ります。ニコラスさんは針のような道具を使い、まるで縫うようにしてかごを編んでいきます。 
製法は同じく草細工の「ユナーラ」(沖縄竹富島製)に似ています。こちらもかちっとした作りで形が歪むこともありません。 
縁の部分もしっかりと留められています。 
かごの裏面です。 
それでは、各サイズごとにご紹介します。 
こちらは中サイズです。かごの内寸は約直径最大31cm、底部分の直径21cm、高さ8cmほど。 
「中」を手に持ったときのサイズ感です。 
こちらは大サイズです。かごの内寸は約直径最大43cm、底部分の直径32cm、高さ8cmほど。大きさに個体差があり、お届けするものによって5cm程度の揺れがございます。 
「大」を手に持ったときのサイズ感です。
トレイではありますが、縁が立っているので、
かごのようにもお使いいただけます。
中サイズはご家庭でパンかごとしたり、果物や野菜を載せておくのにも良さそうです。
大サイズは野菜の干しかごとしたり、
パン屋さんやお菓子屋さんで陳列用にお使いになるのもお勧めです。

麦わらには小さな黒い焼け跡が見られることもありますが、
ちょっと出ている麦わらの「毛(ひげ)」を処理するために
火であぶって焼いた跡で、不良品ではありませんので、ご安心ください。
また、そのような仕上げ方のため、
使い始めしばらくは麦わらのかすが落ちることがあります。
だんだんと少なくなっていきますが、ご了承くださいませ。

麦わら仕立てのブレッドトレイ、
いずれかお好みの大きさをお選びください。
