【特集展用】140575-1 リトアニア/セイヨウシナノキ エリカスさんの木のトレイ(小さなゲルダ)

こちらは羊飼いであり木工作家であるエリカス・チパスさんが作られる、
ウッドカービングが施されたセイヨウシナノキの器。

古くからリトアニアの暮らしに用いられてきた“ゲルダ-Gelda”という木の桶をモチーフにして、工芸品として小ぶりにして作られたものです。
本来のゲルダは木の幹をくり抜いて作られる大ぶりなもので、穀物ふるいや子どもの入浴、ほかにも生活のありとあらゆるところで使われていた道具だったそうです。

リンデン(セイヨウシナノキ)をくりぬいて作られるトレイをご紹介します。
セイヨウシナノキは、リトアニアでは家のまわりによく植えられている、馴染み深い木。
やわらかい性質を持ち、雷も受け止めてくれるため、人々は家のまわりによく植えるそうです。

お皿の部分にも手彫りのあとが見られ、味わい深いトレイです。

両手の彫り込まれた紋様が、美しく際立ちます。

よくつかう調味料やスパイス、ハチミツなどのトレイに。

お菓子皿にも。お茶の時間が楽しくなりそう!

おつまみや前菜などを盛っても、雰囲気が良さそうです。
いろいろなシーンでどうぞ。
よく寸法をご確認いただき、お選びください。


こちらは羊飼いであり木工作家であるエリカス・チパスさんが作られる、
ウッドカービングが施されたセイヨウシナノキの器。

古くからリトアニアの暮らしに用いられてきた“ゲルダ-Gelda”という木の桶をモチーフにして、工芸品として小ぶりにして作られたものです。
本来のゲルダは木の幹をくり抜いて作られる大ぶりなもので、穀物ふるいや子どもの入浴、ほかにも生活のありとあらゆるところで使われていた道具だったそうです。

リンデン(セイヨウシナノキ)をくりぬいて作られるトレイをご紹介します。
セイヨウシナノキは、リトアニアでは家のまわりによく植えられている、馴染み深い木。
やわらかい性質を持ち、雷も受け止めてくれるため、人々は家のまわりによく植えるそうです。





おつまみや前菜などを盛っても、雰囲気が良さそうです。
いろいろなシーンでどうぞ。
よく寸法をご確認いただき、お選びください。


こちらは羊飼いであり木工作家であるエリカス・チパスさんが作られる、
ウッドカービングが施されたセイヨウシナノキの器。

古くからリトアニアの暮らしに用いられてきた“ゲルダ-Gelda”という木の桶をモチーフにして、工芸品として小ぶりにして作られたものです。
本来のゲルダは木の幹をくり抜いて作られる大ぶりなもので、穀物ふるいや子どもの入浴、ほかにも生活のありとあらゆるところで使われていた道具だったそうです。

リンデン(セイヨウシナノキ)をくりぬいて作られるトレイをご紹介します。
セイヨウシナノキは、リトアニアでは家のまわりによく植えられている、馴染み深い木。
やわらかい性質を持ち、雷も受け止めてくれるため、人々は家のまわりによく植えるそうです。

お皿の部分にも手彫りのあとが見られ、味わい深いトレイです。

両手の彫り込まれた紋様が、美しく際立ちます。

よくつかう調味料やスパイス、ハチミツなどのトレイに。

お菓子皿にも。お茶の時間が楽しくなりそう!

おつまみや前菜などを盛っても、雰囲気が良さそうです。
いろいろなシーンでどうぞ。
よく寸法をご確認いただき、お選びください。
