650106 新潟県/わら 釜敷き 小・中・大 3サイズ
新潟県佐渡島では、古くから竹細工だけでなく、
稲わらを使った、わら細工も盛んに行われてきました。
昨今では機械化による稲刈りが主流のため、
手で刈り取るときには必ず副産物として出ていた材料の稲わらも
現在では貴重な材になりつつあります。


こちらは「釜敷き(かまじき)」と産地で呼ばれている、
いわゆる稲わらで編まれた鍋敷きです。

小、中、大の3サイズあります。

乾燥させて縒(よ)りをかけた稲わらを芯にしっかりと巻きつけていきます。

佐渡島で作られるこの鍋敷きは、他の産地で作られるものと比べると、
ぎゅっときつく編まれています。

内側のほうはよりすき間なく密に編みこまれています。


引っ掛けるフックが編み目の中からヒュッと顔を出しています。使わないときは台所まわりにひっかけておける、優れものです。

こちらは小サイズです。

小鍋や少人数用のお釜や鉄鍋、ポットや小さめのやかんなどを置くのにちょうどよいサイズです。

小サイズにティーポットを載せています。

こちらは中サイズ。

小さめの鍋から土鍋などまで対応できる、汎用性の高いサイズです。鍋の底が10cm以上ある直径のものでしたら、載せられます。

中サイズに雪平鍋(底径約19cm)を載せて。料理の途中に、いったん熱い鍋を置いておくにも活躍します。

こちらは大サイズ。

大きめのフライパンや土鍋などまで対応できる、頼りがいのあるサイズです。

大サイズにフライパンを載せています。

このわら座は編み上げた後、ちょっと出ている稲わらの「ひげ」を焼くために
火であぶって、細かいひげを焼きます。
そのため、お届けした時に焦げた部分がある場合がありますが、
不良品ではございません。
また、そのような仕上げ方の為、使い始めしばらくは稲わらのかすが落ちます。
だんだんと出なくなってきますので、ご安心ください。

たくさんの方々に愛用されているこの稲わらの鍋敷きですが、
機械化による材料の枯渇と作り手の高齢化、
またそれを地域で丹念に集めてくださる問屋さんの方々も高齢となり、
やはり貴重なものとなっています。

小サイズ(ポット径約13cm)

中サイズ

大サイズ(せいろ用段付鍋の底径約17cm)
ながく使い続けていただける、このわら座。
鉄鍋や土鍋に限らず、ガラスやアルミなどの素材にも合わせやすく、
温かみのあるこの手仕事、ぜひキッチンや食卓でお使いください。
小・中・大の3サイズからお好みのサイズをお選びくださいませ。

新潟県佐渡島では、古くから竹細工だけでなく、
稲わらを使った、わら細工も盛んに行われてきました。
昨今では機械化による稲刈りが主流のため、
手で刈り取るときには必ず副産物として出ていた材料の稲わらも
現在では貴重な材になりつつあります。


こちらは「釜敷き(かまじき)」と産地で呼ばれている、
いわゆる稲わらで編まれた鍋敷きです。



ぎゅっときつく編まれています。













火であぶって、細かいひげを焼きます。
そのため、お届けした時に焦げた部分がある場合がありますが、
不良品ではございません。
また、そのような仕上げ方の為、使い始めしばらくは稲わらのかすが落ちます。
だんだんと出なくなってきますので、ご安心ください。

たくさんの方々に愛用されているこの稲わらの鍋敷きですが、
機械化による材料の枯渇と作り手の高齢化、
またそれを地域で丹念に集めてくださる問屋さんの方々も高齢となり、
やはり貴重なものとなっています。



ながく使い続けていただける、このわら座。
鉄鍋や土鍋に限らず、ガラスやアルミなどの素材にも合わせやすく、
温かみのあるこの手仕事、ぜひキッチンや食卓でお使いください。
小・中・大の3サイズからお好みのサイズをお選びくださいませ。

新潟県佐渡島では、古くから竹細工だけでなく、
稲わらを使った、わら細工も盛んに行われてきました。
昨今では機械化による稲刈りが主流のため、
手で刈り取るときには必ず副産物として出ていた材料の稲わらも
現在では貴重な材になりつつあります。


こちらは「釜敷き(かまじき)」と産地で呼ばれている、
いわゆる稲わらで編まれた鍋敷きです。

小、中、大の3サイズあります。

乾燥させて縒(よ)りをかけた稲わらを芯にしっかりと巻きつけていきます。

佐渡島で作られるこの鍋敷きは、他の産地で作られるものと比べると、
ぎゅっときつく編まれています。

内側のほうはよりすき間なく密に編みこまれています。


引っ掛けるフックが編み目の中からヒュッと顔を出しています。使わないときは台所まわりにひっかけておける、優れものです。

こちらは小サイズです。

小鍋や少人数用のお釜や鉄鍋、ポットや小さめのやかんなどを置くのにちょうどよいサイズです。

小サイズにティーポットを載せています。

こちらは中サイズ。

小さめの鍋から土鍋などまで対応できる、汎用性の高いサイズです。鍋の底が10cm以上ある直径のものでしたら、載せられます。

中サイズに雪平鍋(底径約19cm)を載せて。料理の途中に、いったん熱い鍋を置いておくにも活躍します。

こちらは大サイズ。

大きめのフライパンや土鍋などまで対応できる、頼りがいのあるサイズです。

大サイズにフライパンを載せています。

このわら座は編み上げた後、ちょっと出ている稲わらの「ひげ」を焼くために
火であぶって、細かいひげを焼きます。
そのため、お届けした時に焦げた部分がある場合がありますが、
不良品ではございません。
また、そのような仕上げ方の為、使い始めしばらくは稲わらのかすが落ちます。
だんだんと出なくなってきますので、ご安心ください。

たくさんの方々に愛用されているこの稲わらの鍋敷きですが、
機械化による材料の枯渇と作り手の高齢化、
またそれを地域で丹念に集めてくださる問屋さんの方々も高齢となり、
やはり貴重なものとなっています。

小サイズ(ポット径約13cm)

中サイズ

大サイズ(せいろ用段付鍋の底径約17cm)
ながく使い続けていただける、このわら座。
鉄鍋や土鍋に限らず、ガラスやアルミなどの素材にも合わせやすく、
温かみのあるこの手仕事、ぜひキッチンや食卓でお使いください。
小・中・大の3サイズからお好みのサイズをお選びくださいませ。
