811113 長野県/さわら 落し蓋 13cm・15cm・16cm・18cm・20cm・22cm・24cm・26cm 8サイズ

こちらは煮物を作るときに活躍する、さわら製の「落し蓋」です。
さわらは長野県木曽地域の「木曽さわら」を使用しています。
立木の姿はひのきにもよく似ていますが、木材としてはひのきよりも柔らかく、
加工が容易で、軽くて水に強いという特性があります。

ほどよく水分を吸い、ひのきに比べると香りの弱いさわら。
食との相性も良く、「おひつ」や「飯台」の材料としても親しまれています。
そのさわらで作られた落し蓋は、食材の熱を保ち、
その重みでムラなく均等に加熱することができる優れものです。

最小直径13cmから、最大26cmまで、8つのサイズ展開があります。
お手持ちの鍋サイズをお確かめになり、ちょうど良い大きさをお選びください。

円形の板に持ち手のついた仕様です。

木製のさわらは熱が伝わりにくいため、調理中でも素手で持ち手を触ることができます。

持ち手は板に、はめ込まれています。

さわらは木目がよく整い、耐久性の高い素材です。

蓋の厚みは1cmほど。食材を押しつぶすことなく、ほどよい重みで蓋をしてくれます。

蓋の上面と下面で0.2cmほどの直径の差があり、側面はわずかに傾斜しています。

こちらは蓋の裏面です。

蓋の裏面には、丸く木を切り出すための工程でうまれる小さな穴がありますが、これは通常の仕様であり、ご使用には問題ありません。

また、写真のような小さなキズや欠け、

凹みやスジなどが見られることがありますが不良品ではありません。ご了承ください。

煮汁が蓋に当たって全体に行き渡るので、少ない煮汁でも食材を煮含めることができます。
こちら、さつまいものレモン煮、動画をご覧ください。

鍋にさつまいもを入れ、かぶるぐらいの水を入れて火にかけ、
沸騰したら落し蓋をして、中火で10分ほど。
最後の方にレモン汁を入れて全体に行きわたれば、完成です。

煮汁が一気に蒸発してしまったり、食材が鍋の中でおどって煮くずれることも防いでくれます。
合わせてお使いになる鍋の直径よりも、ひとまわり小さい落し蓋をお求めください。
こちらは21cmの雪平鍋に、「18cm」の落し蓋を合わせています。
*20cmの落し蓋もギリギリ入れることができますが、
木が膨張して抜けなくなる可能性もあるため、少し余裕を持ったサイズを使用しています。
別ページでは、「穴あき落し蓋」(*)もご紹介しております。
よろしければそちらもご覧ください。

魚など、食材の匂いが吸着したり張り付いたりするのを避けるため、
ご使用前には、水で蓋全体を湿らせてからお使いください。
落し蓋としてだけではなく、同じぐらいの直径の鍋にも、蓋としてお使いいただけます。
お好みのサイズをお選びください。


こちらは煮物を作るときに活躍する、さわら製の「落し蓋」です。
さわらは長野県木曽地域の「木曽さわら」を使用しています。
立木の姿はひのきにもよく似ていますが、木材としてはひのきよりも柔らかく、
加工が容易で、軽くて水に強いという特性があります。

ほどよく水分を吸い、ひのきに比べると香りの弱いさわら。
食との相性も良く、「おひつ」や「飯台」の材料としても親しまれています。
そのさわらで作られた落し蓋は、食材の熱を保ち、
その重みでムラなく均等に加熱することができる優れものです。

最小直径13cmから、最大26cmまで、8つのサイズ展開があります。
お手持ちの鍋サイズをお確かめになり、ちょうど良い大きさをお選びください。











こちら、さつまいものレモン煮、動画をご覧ください。

鍋にさつまいもを入れ、かぶるぐらいの水を入れて火にかけ、
沸騰したら落し蓋をして、中火で10分ほど。
最後の方にレモン汁を入れて全体に行きわたれば、完成です。

煮汁が一気に蒸発してしまったり、食材が鍋の中でおどって煮くずれることも防いでくれます。
合わせてお使いになる鍋の直径よりも、ひとまわり小さい落し蓋をお求めください。
こちらは21cmの雪平鍋に、「18cm」の落し蓋を合わせています。
*20cmの落し蓋もギリギリ入れることができますが、
木が膨張して抜けなくなる可能性もあるため、少し余裕を持ったサイズを使用しています。
別ページでは、「穴あき落し蓋」(*)もご紹介しております。
よろしければそちらもご覧ください。

魚など、食材の匂いが吸着したり張り付いたりするのを避けるため、
ご使用前には、水で蓋全体を湿らせてからお使いください。
落し蓋としてだけではなく、同じぐらいの直径の鍋にも、蓋としてお使いいただけます。
お好みのサイズをお選びください。

*「岐阜県/さわら 穴あき落し蓋 14cm・16cm・18cm・20cm・22cm・24cm 6サイズ」はこちら

こちらは煮物を作るときに活躍する、さわら製の「落し蓋」です。
さわらは長野県木曽地域の「木曽さわら」を使用しています。
立木の姿はひのきにもよく似ていますが、木材としてはひのきよりも柔らかく、
加工が容易で、軽くて水に強いという特性があります。

ほどよく水分を吸い、ひのきに比べると香りの弱いさわら。
食との相性も良く、「おひつ」や「飯台」の材料としても親しまれています。
そのさわらで作られた落し蓋は、食材の熱を保ち、
その重みでムラなく均等に加熱することができる優れものです。

最小直径13cmから、最大26cmまで、8つのサイズ展開があります。
お手持ちの鍋サイズをお確かめになり、ちょうど良い大きさをお選びください。

円形の板に持ち手のついた仕様です。

木製のさわらは熱が伝わりにくいため、調理中でも素手で持ち手を触ることができます。

持ち手は板に、はめ込まれています。

さわらは木目がよく整い、耐久性の高い素材です。

蓋の厚みは1cmほど。食材を押しつぶすことなく、ほどよい重みで蓋をしてくれます。

蓋の上面と下面で0.2cmほどの直径の差があり、側面はわずかに傾斜しています。

こちらは蓋の裏面です。

蓋の裏面には、丸く木を切り出すための工程でうまれる小さな穴がありますが、これは通常の仕様であり、ご使用には問題ありません。

また、写真のような小さなキズや欠け、

凹みやスジなどが見られることがありますが不良品ではありません。ご了承ください。

煮汁が蓋に当たって全体に行き渡るので、少ない煮汁でも食材を煮含めることができます。
こちら、さつまいものレモン煮、動画をご覧ください。

鍋にさつまいもを入れ、かぶるぐらいの水を入れて火にかけ、
沸騰したら落し蓋をして、中火で10分ほど。
最後の方にレモン汁を入れて全体に行きわたれば、完成です。

煮汁が一気に蒸発してしまったり、食材が鍋の中でおどって煮くずれることも防いでくれます。
合わせてお使いになる鍋の直径よりも、ひとまわり小さい落し蓋をお求めください。
こちらは21cmの雪平鍋に、「18cm」の落し蓋を合わせています。
*20cmの落し蓋もギリギリ入れることができますが、
木が膨張して抜けなくなる可能性もあるため、少し余裕を持ったサイズを使用しています。
別ページでは、「穴あき落し蓋」(*)もご紹介しております。
よろしければそちらもご覧ください。

魚など、食材の匂いが吸着したり張り付いたりするのを避けるため、
ご使用前には、水で蓋全体を湿らせてからお使いください。
落し蓋としてだけではなく、同じぐらいの直径の鍋にも、蓋としてお使いいただけます。
お好みのサイズをお選びください。
