311216 長野県/あけび 特製すかし編み手提げ 小・中・大 3サイズ

こちらは、あけびという樹木の蔓-つる-で編まれた、手提げです。

あけびの蔓の、表面をおおうようについている木の皮が、そのまま使われています。
自然界にあるままの、素朴で味わいのある雰囲気が魅力です。
長野ではほかに、“むきあけび”という、
この表皮をむいたグレーがかった色の蔓で編まれるかごもあります。

こちらのページでは、特製仕上げの、あけびの手提げ
「小」、「中」、「大」の3サイズをご紹介します。

おおらかな、ふっくらとした形のかご。こちらとは別の商品として、「すかし編み手提げ」をご紹介していますが、
そちらよりも、しっかりと細やかな編みで、縁や持ち手の装飾にも丁寧に心が配られているのがわかります。

特製シリーズは、編む材料のあけび蔓も厳選された良質のひごがつかわれており、
ひと目で良い仕上がりだとわかるような作りです。

どのサイズも、かごの作りはおなじで、特製ならではのやわらかい曲線をもち、緩やかに下に向かって広がっていくフォルムです。

「すかし編み」で編まれています。あけび蔓細工でよく用いられる技法で、青森などのほかの地域では、「こだし編み」とよばれます。かごの中が見えるほどの透け感があります。

柔軟でコシのあるあけび蔓だからこそ、作りだせる編み目。互いに編み組まれて、しなやかに体を反らせる蔓のひご。その様子からは、力強さも感じられます。

山に自生していた、そのままの自然の風合いをのこしたあけび蔓です。

かごの縁です。カチッと、しっかりとした縁作りになっています。

こちらは、半分に割られた太めのあけび蔓で巻かれています。すき間もなく、段差のあまりない、滑らかな仕上がりです。

かごの縁を上からみたところです。両側から巻き込むような縁作りが、飾り模様のようにも見えます。

また、縁下には、2種類のステッチが入っています。こちらは特製タイプのみに入る、特別な装飾となります。

かごの持ち手と縁をつなぐリングの部分、特製タイプは三つ編みが施されています。リングでつなぐ持ち手は可動域が広く、持ち手の開閉がしやすいのが嬉しいところです。

このようなちょっとした仕様の変化で、かご全体の印象が変わるように思えて不思議です。

持ち手は細めで持ちやすく、太いあけび蔓を芯材にしてそこに細いあけび蔓を巻きつけて仕上げています。きっちりと丁寧に巻かれています。

このように持ち手は大きく開きます。また、内側へパタンと閉じることもできます。

かごの底はすかし編みではなく、編み目の詰まった「並編み-なみあみ-」で作られています。こちらはさらに強度を高め、物がすきまからこぼれ落ちることを防ぎます。

それでは、3サイズを順にご紹介します。

こちらは小サイズです。

財布や鍵、ポーチ、ボトルなど、お出掛けのときに持っていくものが余裕を持って入ります。



こちらは中サイズです。

貴重品のほかに、羽織りものや本、お出かけ先でちょっと買い足したものを入れられる余裕があります。



こちらは大サイズです。

ちょっと遠出するときのお出かけや、一泊旅行にも持っていけるほどのたっぷりの容量があります。



写真:大サイズ
ワインボトルやコップ、パンなど食材を詰めて、ピクニックへ。
公園や別荘地、お庭やテラスなどで楽しむひとときに、おともしてくれるバスケットです。

お使いにならないときにも、部屋で収納用のかごとして
編み物セットを入れておいたり、パンかごとしたり、目の届くところに置いてお楽しみください。

中サイズ
このふっくらとしたフォルムがなんとも言えません。
型を使ってかっちりと編まれた手提げの魅力もありますが、
こちらは柔らかく包み込むような感覚が得られる、秀逸な仕上がりです。

小サイズ
その色味の自然なグラデーションや、落ち着きのある色合いは
趣きが感じられ、いくら見ていても見飽きることがなく、
おだやかでゆったりとした気分にさせてくれます。

大サイズ
とにかくかっちりとした丈夫な作りで、
きっと何十年と側に寄り添っていける、安定感のあるかごです。
いずれかお好みのサイズをお選びくださいませ。

_長野北部のあけび蔓細工_
長野では、そのむかし、江戸時代のはじめごろから、
雪深い冬のあいだの副業としてかごや玩具などの暮らしの道具が作られてきました。
あけび蔓細工には、木の表皮がついた“あけび蔓(茶系)”と、
“むきあけび蔓(グレー系)”の2種類があります。
あけび蔓細工は、ほかにも青森、秋田、山形、新潟などの
東北地域でも見ることができますが、
むきあけび細工は、この地域ならではのもの。
編みはじめるまえに、温泉に一週間ほど蔓をつけ
さらに川で一か月ほど浸して発酵させ、それから表皮をむきます。
もとは、長野北部のあけび蔓細工はすべて、この「むきあけび蔓」だったとのこと。
とくに、むきあけびは編みはじめるまでに多くの手間と時間がかかりますが、
この地でしか生まれない、深い表情をもつかごには、ほかにはない魅力があります。
あけび蔓、むきあけび蔓、ともに良質な材料のみ厳選し、高い編み技術で、
多様なかたちのかごを作り続けられています。

こちらは、あけびという樹木の蔓-つる-で編まれた、手提げです。

あけびの蔓の、表面をおおうようについている木の皮が、そのまま使われています。
自然界にあるままの、素朴で味わいのある雰囲気が魅力です。
長野ではほかに、“むきあけび”という、
この表皮をむいたグレーがかった色の蔓で編まれるかごもあります。

こちらのページでは、特製仕上げの、あけびの手提げ
「小」、「中」、「大」の3サイズをご紹介します。

おおらかな、ふっくらとした形のかご。こちらとは別の商品として、「すかし編み手提げ」をご紹介していますが、
そちらよりも、しっかりと細やかな編みで、縁や持ち手の装飾にも丁寧に心が配られているのがわかります。

特製シリーズは、編む材料のあけび蔓も厳選された良質のひごがつかわれており、
ひと目で良い仕上がりだとわかるような作りです。



























ワインボトルやコップ、パンなど食材を詰めて、ピクニックへ。
公園や別荘地、お庭やテラスなどで楽しむひとときに、おともしてくれるバスケットです。

お使いにならないときにも、部屋で収納用のかごとして
編み物セットを入れておいたり、パンかごとしたり、目の届くところに置いてお楽しみください。

このふっくらとしたフォルムがなんとも言えません。
型を使ってかっちりと編まれた手提げの魅力もありますが、
こちらは柔らかく包み込むような感覚が得られる、秀逸な仕上がりです。

その色味の自然なグラデーションや、落ち着きのある色合いは
趣きが感じられ、いくら見ていても見飽きることがなく、
おだやかでゆったりとした気分にさせてくれます。

とにかくかっちりとした丈夫な作りで、
きっと何十年と側に寄り添っていける、安定感のあるかごです。
いずれかお好みのサイズをお選びくださいませ。

_長野北部のあけび蔓細工_
長野では、そのむかし、江戸時代のはじめごろから、
雪深い冬のあいだの副業としてかごや玩具などの暮らしの道具が作られてきました。
あけび蔓細工には、木の表皮がついた“あけび蔓(茶系)”と、
“むきあけび蔓(グレー系)”の2種類があります。
あけび蔓細工は、ほかにも青森、秋田、山形、新潟などの
東北地域でも見ることができますが、
むきあけび細工は、この地域ならではのもの。
編みはじめるまえに、温泉に一週間ほど蔓をつけ
さらに川で一か月ほど浸して発酵させ、それから表皮をむきます。
もとは、長野北部のあけび蔓細工はすべて、この「むきあけび蔓」だったとのこと。
とくに、むきあけびは編みはじめるまでに多くの手間と時間がかかりますが、
この地でしか生まれない、深い表情をもつかごには、ほかにはない魅力があります。
あけび蔓、むきあけび蔓、ともに良質な材料のみ厳選し、高い編み技術で、
多様なかたちのかごを作り続けられています。

こちらは、あけびという樹木の蔓-つる-で編まれた、手提げです。

あけびの蔓の、表面をおおうようについている木の皮が、そのまま使われています。
自然界にあるままの、素朴で味わいのある雰囲気が魅力です。
長野ではほかに、“むきあけび”という、
この表皮をむいたグレーがかった色の蔓で編まれるかごもあります。

こちらのページでは、特製仕上げの、あけびの手提げ
「小」、「中」、「大」の3サイズをご紹介します。

おおらかな、ふっくらとした形のかご。こちらとは別の商品として、「すかし編み手提げ」をご紹介していますが、
そちらよりも、しっかりと細やかな編みで、縁や持ち手の装飾にも丁寧に心が配られているのがわかります。

特製シリーズは、編む材料のあけび蔓も厳選された良質のひごがつかわれており、
ひと目で良い仕上がりだとわかるような作りです。

どのサイズも、かごの作りはおなじで、特製ならではのやわらかい曲線をもち、緩やかに下に向かって広がっていくフォルムです。

「すかし編み」で編まれています。あけび蔓細工でよく用いられる技法で、青森などのほかの地域では、「こだし編み」とよばれます。かごの中が見えるほどの透け感があります。

柔軟でコシのあるあけび蔓だからこそ、作りだせる編み目。互いに編み組まれて、しなやかに体を反らせる蔓のひご。その様子からは、力強さも感じられます。

山に自生していた、そのままの自然の風合いをのこしたあけび蔓です。

かごの縁です。カチッと、しっかりとした縁作りになっています。

こちらは、半分に割られた太めのあけび蔓で巻かれています。すき間もなく、段差のあまりない、滑らかな仕上がりです。

かごの縁を上からみたところです。両側から巻き込むような縁作りが、飾り模様のようにも見えます。

また、縁下には、2種類のステッチが入っています。こちらは特製タイプのみに入る、特別な装飾となります。

かごの持ち手と縁をつなぐリングの部分、特製タイプは三つ編みが施されています。リングでつなぐ持ち手は可動域が広く、持ち手の開閉がしやすいのが嬉しいところです。

このようなちょっとした仕様の変化で、かご全体の印象が変わるように思えて不思議です。

持ち手は細めで持ちやすく、太いあけび蔓を芯材にしてそこに細いあけび蔓を巻きつけて仕上げています。きっちりと丁寧に巻かれています。

このように持ち手は大きく開きます。また、内側へパタンと閉じることもできます。

かごの底はすかし編みではなく、編み目の詰まった「並編み-なみあみ-」で作られています。こちらはさらに強度を高め、物がすきまからこぼれ落ちることを防ぎます。

それでは、3サイズを順にご紹介します。

こちらは小サイズです。

財布や鍵、ポーチ、ボトルなど、お出掛けのときに持っていくものが余裕を持って入ります。



こちらは中サイズです。

貴重品のほかに、羽織りものや本、お出かけ先でちょっと買い足したものを入れられる余裕があります。



こちらは大サイズです。

ちょっと遠出するときのお出かけや、一泊旅行にも持っていけるほどのたっぷりの容量があります。



写真:大サイズ
ワインボトルやコップ、パンなど食材を詰めて、ピクニックへ。
公園や別荘地、お庭やテラスなどで楽しむひとときに、おともしてくれるバスケットです。

お使いにならないときにも、部屋で収納用のかごとして
編み物セットを入れておいたり、パンかごとしたり、目の届くところに置いてお楽しみください。

中サイズ
このふっくらとしたフォルムがなんとも言えません。
型を使ってかっちりと編まれた手提げの魅力もありますが、
こちらは柔らかく包み込むような感覚が得られる、秀逸な仕上がりです。

小サイズ
その色味の自然なグラデーションや、落ち着きのある色合いは
趣きが感じられ、いくら見ていても見飽きることがなく、
おだやかでゆったりとした気分にさせてくれます。

大サイズ
とにかくかっちりとした丈夫な作りで、
きっと何十年と側に寄り添っていける、安定感のあるかごです。
いずれかお好みのサイズをお選びくださいませ。

_長野北部のあけび蔓細工_
長野では、そのむかし、江戸時代のはじめごろから、
雪深い冬のあいだの副業としてかごや玩具などの暮らしの道具が作られてきました。
あけび蔓細工には、木の表皮がついた“あけび蔓(茶系)”と、
“むきあけび蔓(グレー系)”の2種類があります。
あけび蔓細工は、ほかにも青森、秋田、山形、新潟などの
東北地域でも見ることができますが、
むきあけび細工は、この地域ならではのもの。
編みはじめるまえに、温泉に一週間ほど蔓をつけ
さらに川で一か月ほど浸して発酵させ、それから表皮をむきます。
もとは、長野北部のあけび蔓細工はすべて、この「むきあけび蔓」だったとのこと。
とくに、むきあけびは編みはじめるまでに多くの手間と時間がかかりますが、
この地でしか生まれない、深い表情をもつかごには、ほかにはない魅力があります。
あけび蔓、むきあけび蔓、ともに良質な材料のみ厳選し、高い編み技術で、
多様なかたちのかごを作り続けられています。