721042-1 長野県/稲わら しめかざり 南山寿 -なんざんじゅ- 2023 通常販売済
////////////はじめに1〜3をお読みください////////////
1. こちらは季節商品「しめかざり」のご注文ページです。
こちらのオンラインショップ販売期間は
2023年12月7日(木)から12月28日(木)までです。
*実店舗でのお買い上げも、12月28日(木)が最終日となります。
こちらは在庫限りのため、なくなり次第販売終了いたします。
また、在庫の有無にかかわらず、12月29日(金)以降はご注文いただけません。
期間内、お早めのご注文をお待ちしております。
2.しめかざりと合わせて通常商品も一緒にご注文いただけます。
ただし、しめかざりの中には全長が長い商品もあるため、
他のかごやざるとの同梱配送が難しい場合がございます。
ご注文いただいた商品を無事にお手元へお届けするため、
ご注文内容によっては、複数個口でのお荷物のご配送になり、
配送料も複数個口分を頂戴する可能性があることをご了承ください。
送料に変更がある場合は、
弊店からお送りする受注確認メール(自動配信メールとは別メール)にて
その旨をご連絡します。
3.ご決済方法は3種類からお選びいただけます。
ご決済は、「クレジットカード」、「ゆうちょ銀行へ振込」
「代金引換決済(クロネコヤマト)」のいずれかとなります。
ただし、2023年12月25日(月)以降は「クレジットカード」決済のみご注文可能で、
「ゆうちょ銀行へ振込」「代金引換決済(クロネコヤマト)」ではご注文いただけません。
▶︎「ゆうちょ銀行へ振込」をお選びいただく方へ
原則として、ご注文後7日以内のご入金をお願いしておりますが、
12月21日(木)から25日(月)の間にしめかざりを注文された場合は、
いずれもご入金の締め切りが2023年12月27日(水)までとなります。
ご注文いただいていても期日までにご入金のない場合、
注文キャンセルとなりますことをご了承ください。
▶︎「代金引換決済」をお選びいただく方へ
ご注文後3日以内に発送いたします。
必ずお受け取りになれる日程にてご注文ください。

こちらは「南山寿(なんざんじゅ)」と名付けられたしめかざりで、
海老のかたちに見立てられています。
ひげが長く、腰の曲がった姿から長寿の象徴とされてきた海老。

「南山」は中国・長安(現:西安)の南方に位置する山のことで、
その悠久な姿から、当地では古来から堅固でこわれないもののたとえとされてきました。
「南山之寿(なんざんのじゅ)」ということばは、長寿の祝いの席でも使われるそうです。


しめかざりとは、正月に年神(としがみ)様を迎える準備として室内外に飾る「わら(藁)」でできたお飾りのことです。

こちらで紹介するしめかざりは、
長野県の南部でとれた「稲わら」を使い、地元で作られています。
作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、
しめかざりの製作に至るまで一貫して手掛けられています。



稲わらは「青刈り(あおがり)」とも呼ばれる、
お米が実る前に収穫したものを使います。
刈り取りは初夏の暑い盛りに行います。


大相撲の土俵作りにも使われている高品質の稲わらを使用しており、
青々として、丁寧に綯い(ない)編まれたしめかざりです。
収穫時の写真は、こちらのスライドショーからご覧いただけます。

二本のひげと、尾で海老に見立てています。

穂先をつかい、二本のひげが伸びた様子を表しています。

わらの太い部分をつかって、尾の威勢の良さを表しています。また、掛け干した稲穂も付いています。

昔はしめかざりにも本物の伊勢海老を付けることがあったそうです。

赤い色には新年を寿ぐとともに魔除けの意味もあるとか。こちらには絹巻きの水引があしらわれています。


こちらは立てて飾るタイプのものです。
尾の部分で安定させて立てることができます。



玄関、台所、洗面所、リビングやダイニングなど、お好きなところにいかがでしょうか。
また、お正月を過ぎてからも、一年通して飾って楽しまれるのもおすすめです。

しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、
段ボール箱に閉まったままにせず、すぐに開封して取り出してください。
箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は
室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。
また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。
ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。

海老には、成長や発展の象徴というとらえ方もあるそうです。
事業がいつまでも栄え、つづくようにとの意味も込められたしめかざりです。


来年が穏やかな、よい一年となりますように。
*参考文献:森須磨子『しめかざり−−新年の願いを結ぶかたち』工作舎 2017


._._. 以下、最後までお読みいただき、了解の上でご注文をお願いいたします。 ._._.
しめかざりにつきましては、不良品を除き、いかなる理由によっても返品・交換不可となります。
「不良品」には、お手元に届いた時点で明らかに破損しているものが該当します。
発送前の検品には細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がありましたら、
お届け後3日以内にご連絡ください。
※ただし、2023年12月29日(金)から2024年1月3日(水)までは
年末年始休業のため、対応できかねます。
不良品は可能な限り交換いたしますが、材料や作り手の都合により、
交換品がご用意できないこともございます。
また、お届け後4日以降にご連絡いただいた場合も、返品・交換には応じかねます。
予めご了承ください。
////////////はじめに1〜3をお読みください////////////
1. こちらは季節商品「しめかざり」のご注文ページです。
こちらのオンラインショップ販売期間は
2023年12月7日(木)から12月28日(木)までです。
*実店舗でのお買い上げも、12月28日(木)が最終日となります。
こちらは在庫限りのため、なくなり次第販売終了いたします。
また、在庫の有無にかかわらず、12月29日(金)以降はご注文いただけません。
期間内、お早めのご注文をお待ちしております。
2.しめかざりと合わせて通常商品も一緒にご注文いただけます。
ただし、しめかざりの中には全長が長い商品もあるため、
他のかごやざるとの同梱配送が難しい場合がございます。
ご注文いただいた商品を無事にお手元へお届けするため、
ご注文内容によっては、複数個口でのお荷物のご配送になり、
配送料も複数個口分を頂戴する可能性があることをご了承ください。
送料に変更がある場合は、
弊店からお送りする受注確認メール(自動配信メールとは別メール)にて
その旨をご連絡します。
3.ご決済方法は3種類からお選びいただけます。
ご決済は、「クレジットカード」、「ゆうちょ銀行へ振込」
「代金引換決済(クロネコヤマト)」のいずれかとなります。
ただし、2023年12月25日(月)以降は「クレジットカード」決済のみご注文可能で、
「ゆうちょ銀行へ振込」「代金引換決済(クロネコヤマト)」ではご注文いただけません。
▶︎「ゆうちょ銀行へ振込」をお選びいただく方へ
原則として、ご注文後7日以内のご入金をお願いしておりますが、
12月21日(木)から25日(月)の間にしめかざりを注文された場合は、
いずれもご入金の締め切りが2023年12月27日(水)までとなります。
ご注文いただいていても期日までにご入金のない場合、
注文キャンセルとなりますことをご了承ください。
▶︎「代金引換決済」をお選びいただく方へ
ご注文後3日以内に発送いたします。
必ずお受け取りになれる日程にてご注文ください。

こちらは「南山寿(なんざんじゅ)」と名付けられたしめかざりで、
海老のかたちに見立てられています。
ひげが長く、腰の曲がった姿から長寿の象徴とされてきた海老。

「南山」は中国・長安(現:西安)の南方に位置する山のことで、
その悠久な姿から、当地では古来から堅固でこわれないもののたとえとされてきました。
「南山之寿(なんざんのじゅ)」ということばは、長寿の祝いの席でも使われるそうです。


しめかざりとは、正月に年神(としがみ)様を迎える準備として室内外に飾る「わら(藁)」でできたお飾りのことです。

こちらで紹介するしめかざりは、
長野県の南部でとれた「稲わら」を使い、地元で作られています。
作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、
しめかざりの製作に至るまで一貫して手掛けられています。



稲わらは「青刈り(あおがり)」とも呼ばれる、
お米が実る前に収穫したものを使います。
刈り取りは初夏の暑い盛りに行います。


大相撲の土俵作りにも使われている高品質の稲わらを使用しており、
青々として、丁寧に綯い(ない)編まれたしめかざりです。
収穫時の写真は、こちらのスライドショーからご覧いただけます。







こちらは立てて飾るタイプのものです。
尾の部分で安定させて立てることができます。



玄関、台所、洗面所、リビングやダイニングなど、お好きなところにいかがでしょうか。
また、お正月を過ぎてからも、一年通して飾って楽しまれるのもおすすめです。

しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、
段ボール箱に閉まったままにせず、すぐに開封して取り出してください。
箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は
室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。
また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。
ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。

海老には、成長や発展の象徴というとらえ方もあるそうです。
事業がいつまでも栄え、つづくようにとの意味も込められたしめかざりです。


来年が穏やかな、よい一年となりますように。
*参考文献:森須磨子『しめかざり−−新年の願いを結ぶかたち』工作舎 2017


._._. 以下、最後までお読みいただき、了解の上でご注文をお願いいたします。 ._._.
しめかざりにつきましては、不良品を除き、いかなる理由によっても返品・交換不可となります。
「不良品」には、お手元に届いた時点で明らかに破損しているものが該当します。
発送前の検品には細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がありましたら、
お届け後3日以内にご連絡ください。
※ただし、2023年12月29日(金)から2024年1月3日(水)までは
年末年始休業のため、対応できかねます。
不良品は可能な限り交換いたしますが、材料や作り手の都合により、
交換品がご用意できないこともございます。
また、お届け後4日以降にご連絡いただいた場合も、返品・交換には応じかねます。
予めご了承ください。
////////////はじめに1〜3をお読みください////////////
1. こちらは季節商品「しめかざり」のご注文ページです。
こちらのオンラインショップ販売期間は
2023年12月7日(木)から12月28日(木)までです。
*実店舗でのお買い上げも、12月28日(木)が最終日となります。
こちらは在庫限りのため、なくなり次第販売終了いたします。
また、在庫の有無にかかわらず、12月29日(金)以降はご注文いただけません。
期間内、お早めのご注文をお待ちしております。
2.しめかざりと合わせて通常商品も一緒にご注文いただけます。
ただし、しめかざりの中には全長が長い商品もあるため、
他のかごやざるとの同梱配送が難しい場合がございます。
ご注文いただいた商品を無事にお手元へお届けするため、
ご注文内容によっては、複数個口でのお荷物のご配送になり、
配送料も複数個口分を頂戴する可能性があることをご了承ください。
送料に変更がある場合は、
弊店からお送りする受注確認メール(自動配信メールとは別メール)にて
その旨をご連絡します。
3.ご決済方法は3種類からお選びいただけます。
ご決済は、「クレジットカード」、「ゆうちょ銀行へ振込」
「代金引換決済(クロネコヤマト)」のいずれかとなります。
ただし、2023年12月25日(月)以降は「クレジットカード」決済のみご注文可能で、
「ゆうちょ銀行へ振込」「代金引換決済(クロネコヤマト)」ではご注文いただけません。
▶︎「ゆうちょ銀行へ振込」をお選びいただく方へ
原則として、ご注文後7日以内のご入金をお願いしておりますが、
12月21日(木)から25日(月)の間にしめかざりを注文された場合は、
いずれもご入金の締め切りが2023年12月27日(水)までとなります。
ご注文いただいていても期日までにご入金のない場合、
注文キャンセルとなりますことをご了承ください。
▶︎「代金引換決済」をお選びいただく方へ
ご注文後3日以内に発送いたします。
必ずお受け取りになれる日程にてご注文ください。

こちらは「南山寿(なんざんじゅ)」と名付けられたしめかざりで、
海老のかたちに見立てられています。
ひげが長く、腰の曲がった姿から長寿の象徴とされてきた海老。

「南山」は中国・長安(現:西安)の南方に位置する山のことで、
その悠久な姿から、当地では古来から堅固でこわれないもののたとえとされてきました。
「南山之寿(なんざんのじゅ)」ということばは、長寿の祝いの席でも使われるそうです。


しめかざりとは、正月に年神(としがみ)様を迎える準備として室内外に飾る「わら(藁)」でできたお飾りのことです。

こちらで紹介するしめかざりは、
長野県の南部でとれた「稲わら」を使い、地元で作られています。
作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、
しめかざりの製作に至るまで一貫して手掛けられています。



稲わらは「青刈り(あおがり)」とも呼ばれる、
お米が実る前に収穫したものを使います。
刈り取りは初夏の暑い盛りに行います。


大相撲の土俵作りにも使われている高品質の稲わらを使用しており、
青々として、丁寧に綯い(ない)編まれたしめかざりです。
収穫時の写真は、こちらのスライドショーからご覧いただけます。

二本のひげと、尾で海老に見立てています。

穂先をつかい、二本のひげが伸びた様子を表しています。

わらの太い部分をつかって、尾の威勢の良さを表しています。また、掛け干した稲穂も付いています。

昔はしめかざりにも本物の伊勢海老を付けることがあったそうです。

赤い色には新年を寿ぐとともに魔除けの意味もあるとか。こちらには絹巻きの水引があしらわれています。


こちらは立てて飾るタイプのものです。
尾の部分で安定させて立てることができます。



玄関、台所、洗面所、リビングやダイニングなど、お好きなところにいかがでしょうか。
また、お正月を過ぎてからも、一年通して飾って楽しまれるのもおすすめです。

しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、
段ボール箱に閉まったままにせず、すぐに開封して取り出してください。
箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は
室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。
また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。
ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。

海老には、成長や発展の象徴というとらえ方もあるそうです。
事業がいつまでも栄え、つづくようにとの意味も込められたしめかざりです。


来年が穏やかな、よい一年となりますように。
*参考文献:森須磨子『しめかざり−−新年の願いを結ぶかたち』工作舎 2017


._._. 以下、最後までお読みいただき、了解の上でご注文をお願いいたします。 ._._.
しめかざりにつきましては、不良品を除き、いかなる理由によっても返品・交換不可となります。
「不良品」には、お手元に届いた時点で明らかに破損しているものが該当します。
発送前の検品には細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がありましたら、
お届け後3日以内にご連絡ください。
※ただし、2023年12月29日(金)から2024年1月3日(水)までは
年末年始休業のため、対応できかねます。
不良品は可能な限り交換いたしますが、材料や作り手の都合により、
交換品がご用意できないこともございます。
また、お届け後4日以降にご連絡いただいた場合も、返品・交換には応じかねます。
予めご了承ください。