721039-1 長野県_稲わら しめかざり 小さな輪じめ 2024-25 【完成】
<p>////////////はじめに1〜3をお読みください////////////</p>
<p>1. <mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color"><strong>こちらは「しめかざり」のご注文ページです。</strong></mark></p>
<p>【オンラインショップ販売期間】<br>2024年11月1日(金)〜12月28日(土)正午12:00<br>*実店舗でのお買い物も、12月28日(土)が最終日となります。</p>
<p>こちらは在庫限りとなり、品切れになりましたら販売を終了いたします。<br>また、在庫の有無にかかわらず、12月29日(日)以降はご注文いただけません。</p>
<p>海外発送をご希望のお客様につきましては、日本郵便(EMS)にてお送りいたします。<br>配送が大変混み合う時期となりますため、年内にお届けできない場合がございます。<br>また、お届け遅延を理由とした返品・返金には応じかねます。<br>あらかじめご了承ください。</p>
<p><strong>2.しめかざりとあわせて通常商品も一緒にご注文いただけます。</strong></p>
<p>ただし、しめかざりの種類によっては、全長が長いために<br>ほかのかごやざると同梱して配送することが難しい場合があります。</p>
<p>ご注文品をお手元へ無事におとどけするため、<br>ご注文内容によっては、お荷物が複数個口でのご配送になり、<br>配送料も複数個口分をいただく可能性があることをご了承ください。</p>
<p>もし送料が変更になる場合は、弊店からお送りする受注確認メール<br>(自動配信メールとはべつのメール)にて、その旨をご連絡します。</p>
<p><strong>3.お好きなご決済方法をお選びください。</strong><br> ご決済は、「クレジットカード」、「Amazon Pay」、「Pay Pal」、「Google Pay」、「Apple Pay」、<br>「各種QR決済」、「ゆうちょ銀行へ振込」、<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color">「代金引換決済(クロネコヤマト)」から</mark><br><mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color">お好みの方法をお選びください</mark>。</p>
<p>ただし、2024年12月20日(金)以降は、<br>「クレジットカード」、「Amazon Pay」、「Pay Pal」、「Google Pay」、「Apple Pay」、「各種QR決済」のみ<br>ご注文可能となり、<br>「ゆうちょ銀行へ振込」<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color">「代金引換決済(クロネコヤマト)」</mark>ではご注文いただけません。</p>
<p>▶︎「ゆうちょ銀行へ振込」をお選びの方<br><span style="text-decoration: underline;">12/20(金)までに</span>ご注文をお願いします。ご注文後7日以内にご入金ください。<br>期日までにご入金のない場合、自動的に注文キャンセルとなりますことをご了承ください。</p>
<p>▶︎「代金引換決済」をお選びの方<br><span style="text-decoration: underline;">12/20(金)までに</span>ご注文をお願いします。ご注文後3日以内に発送いたします。<br>かならずお受け取りになれる日程にてご注文ください。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img fetchpriority="high" decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_4.jpg" alt="" class="wp-image-43425"></figure>
<p>こちらは輪かざりと呼ばれるしめかざりです。</p>
<p>輪かざりは各地に見られる、しめかざりの一つです。</p>
<p>手に載るほどのちいさなかわいらしいサイズですが、丁寧にしっかりと編まれた質のよい輪かざりです。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_2-3.jpg" alt="" class="wp-image-43433"></figure>
<div class="wp-block-media-text alignwide is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0297-2.jpg" alt="" class="wp-image-43403 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>しめかざりとは、正月に年神-としがみ-様をむかえる準備として室内外にかざる、「わら-藁-」でできたおかざりのこと。</p>
</div></div>
<div class="wp-block-media-text is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9079.jpg" alt="" class="wp-image-41301 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>こちらで紹介するしめかざりは、長野県の南部でとれた「稲わら」をつかい、地元で作られたものです。</p>
</div></div>
<div class="wp-block-media-text alignwide is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9120-2.jpg" alt="" class="wp-image-41303 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、しめかざりの製作にいたるまで一貫して手掛けられています。</p>
</div></div>
<figure class="wp-block-image size-full is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9171-2.jpg" alt="" class="wp-image-41306"></figure>
<figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9198.jpg" alt="" class="wp-image-27533"></figure>
<div class="wp-block-media-text alignwide is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9199-1.jpg" alt="" class="wp-image-27536 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>稲わらは、「青刈り-あおがり-」ともよばれる、<br>お米が実る前に収穫したものをつかいます。</p>
<p>稲刈りは、7月から8月にかけて、夏の暑い盛りに行います。</p>
</div></div>
<figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9235.jpg" alt="" class="wp-image-27537"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9164-1.jpg" alt="" class="wp-image-41307"></figure>
<p>大相撲の土俵作りにもつかわれている高品質の稲わらをつかったしめかざり。<br>青々とした稲わらが丁寧に綯い-ない-編まれています。</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/2r38RhXdzWs?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen=""></iframe>
</div><figcaption class="wp-element-caption">こちらは稲わら収穫を取材撮影したものです。どうぞご覧ください。</figcaption></figure>
<figure class="wp-block-gallery has-nested-images columns-2 wp-block-gallery-1 is-layout-flex wp-block-gallery-is-layout-flex">
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0298-5.jpg" alt="" class="wp-image-43404"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0300-3.jpg" alt="" class="wp-image-43405"><figcaption class="wp-element-caption">わらを綯(な)って縄にしたものを輪っかの形にしています。</figcaption></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0301-1.jpg" alt="" class="wp-image-43406"><figcaption class="wp-element-caption">張りのある、しめかざりの「モト(わらの根元の方)」です。</figcaption></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0302-4.jpg" alt="" class="wp-image-43407"><figcaption class="wp-element-caption">こちらを「ウラ」といいます。漢字では「末」と書き、先という意味があります。</figcaption></figure>
</figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3725-2.jpg" alt="" class="wp-image-43434"></figure>
<p>輪かざりは、たとえば「ごぼうじめを神棚に飾る」というように、<br>それを飾る場所があまり限定されていない、<br>しめかざりの中ではもっとも汎用性の高いしめかざりです。</p>
<p>主には、台所やお風呂、トイレなどの水回りに飾られます。</p>
<figure class="wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped wp-block-gallery-2 is-layout-flex wp-block-gallery-is-layout-flex">
<figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0307-2-1.jpg" alt="" class="wp-image-43409"></figure>
<figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0311-2-3.jpg" alt="" class="wp-image-43410"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_6.jpg" alt="" class="wp-image-43428"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_10.jpg" alt="" class="wp-image-43430"></figure>
</figure>
<p>輪かざりには、1年間頑張ってくれた”道具”をねぎらい、感謝する役目があるとのこと。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_9.jpg" alt="" class="wp-image-43431"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_4132-1.jpg" alt="" class="wp-image-43414"></figure>
<p>その家や人それぞれの暮らしに合わせて、一年をともにしてきた大切な道具に。</p>
<ul>
<li>窓ぎわ</li>
<li>勝手口</li>
<li>ほうき、掃除機</li>
<li>冷蔵庫</li>
<li>オーブン</li>
<li>アイロン</li>
<li>自動車、バイク</li>
<li>自転車</li>
<li>農機具</li>
<li>PC</li>
<li>カバン</li>
<li>おもちゃ… など</li>
</ul>
<p>ご自身の労いたい、大切な何かに飾って、新しい一年をお迎えいただけたら嬉しいです。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0322-1.jpg" alt="" class="wp-image-43415"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3722-1.jpg" alt="" class="wp-image-43416"></figure>
<p>しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、<br>段ボール箱に閉まったままにせず、<strong>すぐに開封して取り出してください</strong>。</p>
<p>箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は<br>室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。</p>
<p>また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。<br>ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3721-1.jpg" alt="" class="wp-image-43417"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_4088-1.jpg" alt="" class="wp-image-43418"></figure>
<p>お正月を過ぎてからも、一年通して飾って楽しまれるのもおすすめです。<br>お好みの場所に飾って、お楽しみください。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3734-1.jpg" alt="" class="wp-image-43419"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_3.jpg" alt="" class="wp-image-43432"></figure>
<p>._._. つぎの文を最後までお読みいただき、了解のうえでご注文をお願いいたします。 ._._.</p>
<p>しめかざりにつきましては、不良品をのぞき、いかなる理由によっても<strong><span class="has-inline-color has-vivid-red-color">返品・交換不可</span></strong>となります。</p>
<p>「不良品」には、お手元にとどいた時点であきらかに破損しているものが該当します。<br>発送前の検品には細心の注意をはらっておりますが、万が一不良品がありましたら、<br>おとどけ後、3日以内にご連絡ください。<br><span style="text-decoration: underline;"><strong>※ただし、2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)までは<br>年末年始休業のため、対応</strong></span><strong><span style="text-decoration: underline;">いたしません。</span></strong></p>
<p>なお、不良品は可能なかぎり交換いたしますが、材料や作り手の都合により、<br>交換品がご用意できないこともございます。</p>
<p>また、おとどけ後、4日以降にご連絡いただいた場合も返品・交換には応じられません。<br>あらかじめご了承ください。</p>
////////////はじめに1〜3をお読みください////////////
1. こちらは「しめかざり」のご注文ページです。
【オンラインショップ販売期間】
2024年11月1日(金)〜12月28日(土)正午12:00
*実店舗でのお買い物も、12月28日(土)が最終日となります。
こちらは在庫限りとなり、品切れになりましたら販売を終了いたします。
また、在庫の有無にかかわらず、12月29日(日)以降はご注文いただけません。
海外発送をご希望のお客様につきましては、日本郵便(EMS)にてお送りいたします。
配送が大変混み合う時期となりますため、年内にお届けできない場合がございます。
また、お届け遅延を理由とした返品・返金には応じかねます。
あらかじめご了承ください。
2.しめかざりとあわせて通常商品も一緒にご注文いただけます。
ただし、しめかざりの種類によっては、全長が長いために
ほかのかごやざると同梱して配送することが難しい場合があります。
ご注文品をお手元へ無事におとどけするため、
ご注文内容によっては、お荷物が複数個口でのご配送になり、
配送料も複数個口分をいただく可能性があることをご了承ください。
もし送料が変更になる場合は、弊店からお送りする受注確認メール
(自動配信メールとはべつのメール)にて、その旨をご連絡します。
3.お好きなご決済方法をお選びください。
ご決済は、「クレジットカード」、「Amazon Pay」、「Pay Pal」、「Google Pay」、「Apple Pay」、
「各種QR決済」、「ゆうちょ銀行へ振込」、「代金引換決済(クロネコヤマト)」から
お好みの方法をお選びください。
ただし、2024年12月20日(金)以降は、
「クレジットカード」、「Amazon Pay」、「Pay Pal」、「Google Pay」、「Apple Pay」、「各種QR決済」のみ
ご注文可能となり、
「ゆうちょ銀行へ振込」「代金引換決済(クロネコヤマト)」ではご注文いただけません。
▶︎「ゆうちょ銀行へ振込」をお選びの方
12/20(金)までにご注文をお願いします。ご注文後7日以内にご入金ください。
期日までにご入金のない場合、自動的に注文キャンセルとなりますことをご了承ください。
▶︎「代金引換決済」をお選びの方
12/20(金)までにご注文をお願いします。ご注文後3日以内に発送いたします。
かならずお受け取りになれる日程にてご注文ください。

こちらは輪かざりと呼ばれるしめかざりです。
輪かざりは各地に見られる、しめかざりの一つです。
手に載るほどのちいさなかわいらしいサイズですが、丁寧にしっかりと編まれた質のよい輪かざりです。


しめかざりとは、正月に年神-としがみ-様をむかえる準備として室内外にかざる、「わら-藁-」でできたおかざりのこと。

こちらで紹介するしめかざりは、長野県の南部でとれた「稲わら」をつかい、地元で作られたものです。

作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、しめかざりの製作にいたるまで一貫して手掛けられています。



稲わらは、「青刈り-あおがり-」ともよばれる、
お米が実る前に収穫したものをつかいます。
稲刈りは、7月から8月にかけて、夏の暑い盛りに行います。


大相撲の土俵作りにもつかわれている高品質の稲わらをつかったしめかざり。
青々とした稲わらが丁寧に綯い-ない-編まれています。





輪かざりは、たとえば「ごぼうじめを神棚に飾る」というように、
それを飾る場所があまり限定されていない、
しめかざりの中ではもっとも汎用性の高いしめかざりです。
主には、台所やお風呂、トイレなどの水回りに飾られます。




輪かざりには、1年間頑張ってくれた”道具”をねぎらい、感謝する役目があるとのこと。


その家や人それぞれの暮らしに合わせて、一年をともにしてきた大切な道具に。
- 窓ぎわ
- 勝手口
- ほうき、掃除機
- 冷蔵庫
- オーブン
- アイロン
- 自動車、バイク
- 自転車
- 農機具
- PC
- カバン
- おもちゃ… など
ご自身の労いたい、大切な何かに飾って、新しい一年をお迎えいただけたら嬉しいです。


しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、
段ボール箱に閉まったままにせず、すぐに開封して取り出してください。
箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は
室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。
また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。
ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。


お正月を過ぎてからも、一年通して飾って楽しまれるのもおすすめです。
お好みの場所に飾って、お楽しみください。


._._. つぎの文を最後までお読みいただき、了解のうえでご注文をお願いいたします。 ._._.
しめかざりにつきましては、不良品をのぞき、いかなる理由によっても返品・交換不可となります。
「不良品」には、お手元にとどいた時点であきらかに破損しているものが該当します。
発送前の検品には細心の注意をはらっておりますが、万が一不良品がありましたら、
おとどけ後、3日以内にご連絡ください。
※ただし、2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)までは
年末年始休業のため、対応いたしません。
なお、不良品は可能なかぎり交換いたしますが、材料や作り手の都合により、
交換品がご用意できないこともございます。
また、おとどけ後、4日以降にご連絡いただいた場合も返品・交換には応じられません。
あらかじめご了承ください。
<p>////////////はじめに1〜3をお読みください////////////</p>
<p>1. <mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color"><strong>こちらは「しめかざり」のご注文ページです。</strong></mark></p>
<p>【オンラインショップ販売期間】<br>2024年11月1日(金)〜12月28日(土)正午12:00<br>*実店舗でのお買い物も、12月28日(土)が最終日となります。</p>
<p>こちらは在庫限りとなり、品切れになりましたら販売を終了いたします。<br>また、在庫の有無にかかわらず、12月29日(日)以降はご注文いただけません。</p>
<p>海外発送をご希望のお客様につきましては、日本郵便(EMS)にてお送りいたします。<br>配送が大変混み合う時期となりますため、年内にお届けできない場合がございます。<br>また、お届け遅延を理由とした返品・返金には応じかねます。<br>あらかじめご了承ください。</p>
<p><strong>2.しめかざりとあわせて通常商品も一緒にご注文いただけます。</strong></p>
<p>ただし、しめかざりの種類によっては、全長が長いために<br>ほかのかごやざると同梱して配送することが難しい場合があります。</p>
<p>ご注文品をお手元へ無事におとどけするため、<br>ご注文内容によっては、お荷物が複数個口でのご配送になり、<br>配送料も複数個口分をいただく可能性があることをご了承ください。</p>
<p>もし送料が変更になる場合は、弊店からお送りする受注確認メール<br>(自動配信メールとはべつのメール)にて、その旨をご連絡します。</p>
<p><strong>3.お好きなご決済方法をお選びください。</strong><br> ご決済は、「クレジットカード」、「Amazon Pay」、「Pay Pal」、「Google Pay」、「Apple Pay」、<br>「各種QR決済」、「ゆうちょ銀行へ振込」、<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color">「代金引換決済(クロネコヤマト)」から</mark><br><mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color">お好みの方法をお選びください</mark>。</p>
<p>ただし、2024年12月20日(金)以降は、<br>「クレジットカード」、「Amazon Pay」、「Pay Pal」、「Google Pay」、「Apple Pay」、「各種QR決済」のみ<br>ご注文可能となり、<br>「ゆうちょ銀行へ振込」<mark style="background-color:rgba(0, 0, 0, 0)" class="has-inline-color has-black-color">「代金引換決済(クロネコヤマト)」</mark>ではご注文いただけません。</p>
<p>▶︎「ゆうちょ銀行へ振込」をお選びの方<br><span style="text-decoration: underline;">12/20(金)までに</span>ご注文をお願いします。ご注文後7日以内にご入金ください。<br>期日までにご入金のない場合、自動的に注文キャンセルとなりますことをご了承ください。</p>
<p>▶︎「代金引換決済」をお選びの方<br><span style="text-decoration: underline;">12/20(金)までに</span>ご注文をお願いします。ご注文後3日以内に発送いたします。<br>かならずお受け取りになれる日程にてご注文ください。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_4.jpg" alt="" class="wp-image-43425"></figure>
<p>こちらは輪かざりと呼ばれるしめかざりです。</p>
<p>輪かざりは各地に見られる、しめかざりの一つです。</p>
<p>手に載るほどのちいさなかわいらしいサイズですが、丁寧にしっかりと編まれた質のよい輪かざりです。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_2-3.jpg" alt="" class="wp-image-43433"></figure>
<div class="wp-block-media-text alignwide is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0297-2.jpg" alt="" class="wp-image-43403 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>しめかざりとは、正月に年神-としがみ-様をむかえる準備として室内外にかざる、「わら-藁-」でできたおかざりのこと。</p>
</div></div>
<div class="wp-block-media-text is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9079.jpg" alt="" class="wp-image-41301 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>こちらで紹介するしめかざりは、長野県の南部でとれた「稲わら」をつかい、地元で作られたものです。</p>
</div></div>
<div class="wp-block-media-text alignwide is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9120-2.jpg" alt="" class="wp-image-41303 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>作り手の方々は、稲わらの栽培から収穫、しめかざりの製作にいたるまで一貫して手掛けられています。</p>
</div></div>
<figure class="wp-block-image size-full is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9171-2.jpg" alt="" class="wp-image-41306"></figure>
<figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9198.jpg" alt="" class="wp-image-27533"></figure>
<div class="wp-block-media-text alignwide is-stacked-on-mobile"><figure class="wp-block-media-text__media"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9199-1.jpg" alt="" class="wp-image-27536 size-full"></figure><div class="wp-block-media-text__content">
<p>稲わらは、「青刈り-あおがり-」ともよばれる、<br>お米が実る前に収穫したものをつかいます。</p>
<p>稲刈りは、7月から8月にかけて、夏の暑い盛りに行います。</p>
</div></div>
<figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9235.jpg" alt="" class="wp-image-27537"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full is-style-default"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_9164-1.jpg" alt="" class="wp-image-41307"></figure>
<p>大相撲の土俵作りにもつかわれている高品質の稲わらをつかったしめかざり。<br>青々とした稲わらが丁寧に綯い-ない-編まれています。</p>
<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio"><div class="wp-block-embed__wrapper">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/2r38RhXdzWs?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen=""></iframe>
</div><figcaption class="wp-element-caption">こちらは稲わら収穫を取材撮影したものです。どうぞご覧ください。</figcaption></figure>
<figure class="wp-block-gallery has-nested-images columns-2 wp-block-gallery-5 is-layout-flex wp-block-gallery-is-layout-flex">
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0298-5.jpg" alt="" class="wp-image-43404"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0300-3.jpg" alt="" class="wp-image-43405"><figcaption class="wp-element-caption">わらを綯(な)って縄にしたものを輪っかの形にしています。</figcaption></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0301-1.jpg" alt="" class="wp-image-43406"><figcaption class="wp-element-caption">張りのある、しめかざりの「モト(わらの根元の方)」です。</figcaption></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0302-4.jpg" alt="" class="wp-image-43407"><figcaption class="wp-element-caption">こちらを「ウラ」といいます。漢字では「末」と書き、先という意味があります。</figcaption></figure>
</figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3725-2.jpg" alt="" class="wp-image-43434"></figure>
<p>輪かざりは、たとえば「ごぼうじめを神棚に飾る」というように、<br>それを飾る場所があまり限定されていない、<br>しめかざりの中ではもっとも汎用性の高いしめかざりです。</p>
<p>主には、台所やお風呂、トイレなどの水回りに飾られます。</p>
<figure class="wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped wp-block-gallery-6 is-layout-flex wp-block-gallery-is-layout-flex">
<figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0307-2-1.jpg" alt="" class="wp-image-43409"></figure>
<figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0311-2-3.jpg" alt="" class="wp-image-43410"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_6.jpg" alt="" class="wp-image-43428"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_10.jpg" alt="" class="wp-image-43430"></figure>
</figure>
<p>輪かざりには、1年間頑張ってくれた”道具”をねぎらい、感謝する役目があるとのこと。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_9.jpg" alt="" class="wp-image-43431"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_4132-1.jpg" alt="" class="wp-image-43414"></figure>
<p>その家や人それぞれの暮らしに合わせて、一年をともにしてきた大切な道具に。</p>
<ul>
<li>窓ぎわ</li>
<li>勝手口</li>
<li>ほうき、掃除機</li>
<li>冷蔵庫</li>
<li>オーブン</li>
<li>アイロン</li>
<li>自動車、バイク</li>
<li>自転車</li>
<li>農機具</li>
<li>PC</li>
<li>カバン</li>
<li>おもちゃ… など</li>
</ul>
<p>ご自身の労いたい、大切な何かに飾って、新しい一年をお迎えいただけたら嬉しいです。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="798" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_0322-1.jpg" alt="" class="wp-image-43415"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3722-1.jpg" alt="" class="wp-image-43416"></figure>
<p>しめかざりの良い状態を保つため、お荷物到着後は、<br>段ボール箱に閉まったままにせず、<strong>すぐに開封して取り出してください</strong>。</p>
<p>箱から取り出したあと、すぐに飾らない場合は<br>室内のなるべく日の当たらない涼しいところに置いて保管するようにしてください。</p>
<p>また、ご使用後は、神社の納所に持参したり、可燃ゴミとしても処理できます。<br>ゴミ出しの場合は必ず各自治体のゴミ区分にしたがうようにお願いいたします。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3721-1.jpg" alt="" class="wp-image-43417"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_4088-1.jpg" alt="" class="wp-image-43418"></figure>
<p>お正月を過ぎてからも、一年通して飾って楽しまれるのもおすすめです。<br>お好みの場所に飾って、お楽しみください。</p>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/DSC_3734-1.jpg" alt="" class="wp-image-43419"></figure>
<figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" width="1200" height="795" src="https://ichikawa.ssjp.info/assets/uploads/ime24_721039-1_3.jpg" alt="" class="wp-image-43432"></figure>
<p>._._. つぎの文を最後までお読みいただき、了解のうえでご注文をお願いいたします。 ._._.</p>
<p>しめかざりにつきましては、不良品をのぞき、いかなる理由によっても<strong><span class="has-inline-color has-vivid-red-color">返品・交換不可</span></strong>となります。</p>
<p>「不良品」には、お手元にとどいた時点であきらかに破損しているものが該当します。<br>発送前の検品には細心の注意をはらっておりますが、万が一不良品がありましたら、<br>おとどけ後、3日以内にご連絡ください。<br><span style="text-decoration: underline;"><strong>※ただし、2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)までは<br>年末年始休業のため、対応</strong></span><strong><span style="text-decoration: underline;">いたしません。</span></strong></p>
<p>なお、不良品は可能なかぎり交換いたしますが、材料や作り手の都合により、<br>交換品がご用意できないこともございます。</p>
<p>また、おとどけ後、4日以降にご連絡いただいた場合も返品・交換には応じられません。<br>あらかじめご了承ください。</p>