121802 大分県/真竹(白竹) 六角盆 足つき 小・大 2サイズ


							

こちらは白竹-しろたけ-でつくられた、六角盆-ろっかくぼん-です。

白竹とは、青いままの真竹-まだけ-を山から伐り出したあとに、
煮沸をしたり天日に干したりして熱をくわえることで
その竹にふくまれる油分やその色味をさらして整えた、すこし黄味がかった色の竹のこと。

白竹の、ととのえられた3本ずつのひごで編まれた、お盆。
竹の力強さ、そして、白竹の表皮の艶やかさも楽しめる、
これまでに見たことのないような、オリジナルのかたちです。

白竹のかごは、落ち着いた色味で明るさや爽やかさがあるので、
食べ物の色や、草花や枝ものを引き立てて、華やかに見せてくれます。

玄関先のインテリアとして、立てて飾っておくだけでも、
日々、目をそこにうつすだけで、じゅうぶんに良い印象を残してくれます。

使い終わって、汚れがひどくなければ、水洗いせず、
乾いた布や、固くしぼった布で拭く程度でもんだいありません。

一度見たら、わすれられないようなキリッとした雰囲気をもつ、六角盆。
独創的で、毅然とした佇まい。

台所やダイニング、室内や玄関先のインテリアとしても。
お好きなシーンで、おたのしみください。

_別府から地元にもどり、竹細工_

大分・別府市には、竹細工の職業訓練センターがあり、
そこから毎年10名ほどが、竹細工の作り手として旅立ちます。

ここへ入学する方々は年齢も幅広く、さまざまな出自や目的をもって、
竹細工の世界へと入られます。

こちらの作り手の方は、若くして竹細工の職業訓練センターへ。
ご本人の物腰の柔らかさとは対照的に、
白竹において大胆かつ、力強いかご作りが印象的です。

白竹のよさを生かした独自のデザインながらも、
かごをつかう人の目線もつねに取り入れ、改良をつづけながら製作をされています。

こちらは白竹-しろたけ-でつくられた、六角盆-ろっかくぼん-です。

白竹とは、青いままの真竹-まだけ-を山から伐り出したあとに、
煮沸をしたり天日に干したりして熱をくわえることで
その竹にふくまれる油分やその色味をさらして整えた、すこし黄味がかった色の竹のこと。

白竹の、ととのえられた3本ずつのひごで編まれた、お盆。
竹の力強さ、そして、白竹の表皮の艶やかさも楽しめる、
これまでに見たことのないような、オリジナルのかたちです。

白竹のかごは、落ち着いた色味で明るさや爽やかさがあるので、
食べ物の色や、草花や枝ものを引き立てて、華やかに見せてくれます。

玄関先のインテリアとして、立てて飾っておくだけでも、
日々、目をそこにうつすだけで、じゅうぶんに良い印象を残してくれます。

使い終わって、汚れがひどくなければ、水洗いせず、
乾いた布や、固くしぼった布で拭く程度でもんだいありません。

一度見たら、わすれられないようなキリッとした雰囲気をもつ、六角盆。
独創的で、毅然とした佇まい。

台所やダイニング、室内や玄関先のインテリアとしても。
お好きなシーンで、おたのしみください。

_別府から地元にもどり、竹細工_

大分・別府市には、竹細工の職業訓練センターがあり、
そこから毎年10名ほどが、竹細工の作り手として旅立ちます。

ここへ入学する方々は年齢も幅広く、さまざまな出自や目的をもって、
竹細工の世界へと入られます。

こちらの作り手の方は、若くして竹細工の職業訓練センターへ。
ご本人の物腰の柔らかさとは対照的に、
白竹において大胆かつ、力強いかご作りが印象的です。

白竹のよさを生かした独自のデザインながらも、
かごをつかう人の目線もつねに取り入れ、改良をつづけながら製作をされています。


							

こちらは白竹-しろたけ-でつくられた、六角盆-ろっかくぼん-です。

白竹とは、青いままの真竹-まだけ-を山から伐り出したあとに、
煮沸をしたり天日に干したりして熱をくわえることで
その竹にふくまれる油分やその色味をさらして整えた、すこし黄味がかった色の竹のこと。

白竹の、ととのえられた3本ずつのひごで編まれた、お盆。
竹の力強さ、そして、白竹の表皮の艶やかさも楽しめる、
これまでに見たことのないような、オリジナルのかたちです。

白竹のかごは、落ち着いた色味で明るさや爽やかさがあるので、
食べ物の色や、草花や枝ものを引き立てて、華やかに見せてくれます。

玄関先のインテリアとして、立てて飾っておくだけでも、
日々、目をそこにうつすだけで、じゅうぶんに良い印象を残してくれます。

使い終わって、汚れがひどくなければ、水洗いせず、
乾いた布や、固くしぼった布で拭く程度でもんだいありません。

一度見たら、わすれられないようなキリッとした雰囲気をもつ、六角盆。
独創的で、毅然とした佇まい。

台所やダイニング、室内や玄関先のインテリアとしても。
お好きなシーンで、おたのしみください。

_別府から地元にもどり、竹細工_

大分・別府市には、竹細工の職業訓練センターがあり、
そこから毎年10名ほどが、竹細工の作り手として旅立ちます。

ここへ入学する方々は年齢も幅広く、さまざまな出自や目的をもって、
竹細工の世界へと入られます。

こちらの作り手の方は、若くして竹細工の職業訓練センターへ。
ご本人の物腰の柔らかさとは対照的に、
白竹において大胆かつ、力強いかご作りが印象的です。

白竹のよさを生かした独自のデザインながらも、
かごをつかう人の目線もつねに取り入れ、改良をつづけながら製作をされています。