古物 二重蓋薬瓶  750412-1


							

 

こちらは古物のガラスで作られた「薬瓶-やくびん-」です。

内側にはすりガラス栓、さらに外側にはもう一つガラス蓋が重なる二重蓋の構造です。

この仕様は、揮発性の薬品や劇薬などを保存するために特別に作られたもので、
当時でも限られた瓶にしか見られない珍しいかたちとのこと。

小ぶりながら、二重に重なる蓋の存在感と、ガラス越しに見える透明感や厚みが印象的です。
ガラスの口部分に凹みなどありますが、鋭利な部分はありませんので、ご安心ください。

小さな気泡とガラスの「ゆらぎ」が楽しめる一品です。
昭和初期につくられたものと言われています。

薬品の保存に使われていたものと思われますが、現在は内部を洗浄済みですので、
そのまま小物入れや菓子入れ、そのほかオブジェ、ディスプレイとして安心しておつかいいただけます。

自然光×ガラスの透明感が存分にたのしめる二重蓋の薬瓶、ぜひ日々の生活でお役立てください。

 

こちらは古物のガラスで作られた「薬瓶-やくびん-」です。

内側にはすりガラス栓、さらに外側にはもう一つガラス蓋が重なる二重蓋の構造です。

この仕様は、揮発性の薬品や劇薬などを保存するために特別に作られたもので、
当時でも限られた瓶にしか見られない珍しいかたちとのこと。

小ぶりながら、二重に重なる蓋の存在感と、ガラス越しに見える透明感や厚みが印象的です。
ガラスの口部分に凹みなどありますが、鋭利な部分はありませんので、ご安心ください。

小さな気泡とガラスの「ゆらぎ」が楽しめる一品です。
昭和初期につくられたものと言われています。

薬品の保存に使われていたものと思われますが、現在は内部を洗浄済みですので、
そのまま小物入れや菓子入れ、そのほかオブジェ、ディスプレイとして安心しておつかいいただけます。

自然光×ガラスの透明感が存分にたのしめる二重蓋の薬瓶、ぜひ日々の生活でお役立てください。


							

 

こちらは古物のガラスで作られた「薬瓶-やくびん-」です。

内側にはすりガラス栓、さらに外側にはもう一つガラス蓋が重なる二重蓋の構造です。

この仕様は、揮発性の薬品や劇薬などを保存するために特別に作られたもので、
当時でも限られた瓶にしか見られない珍しいかたちとのこと。

小ぶりながら、二重に重なる蓋の存在感と、ガラス越しに見える透明感や厚みが印象的です。
ガラスの口部分に凹みなどありますが、鋭利な部分はありませんので、ご安心ください。

小さな気泡とガラスの「ゆらぎ」が楽しめる一品です。
昭和初期につくられたものと言われています。

薬品の保存に使われていたものと思われますが、現在は内部を洗浄済みですので、
そのまま小物入れや菓子入れ、そのほかオブジェ、ディスプレイとして安心しておつかいいただけます。

自然光×ガラスの透明感が存分にたのしめる二重蓋の薬瓶、ぜひ日々の生活でお役立てください。