古物 そば猪口 薊文-あざみもん- 750431-1

こちらは、藍の絵付け「薊文-あざみもん-」が施された蕎麦猪口です。
写真は2個写っていますが、1個単位の販売となります。
端正にすっと立ち上がったかたちに、花の薊-あざみ-と思われる草花がのびやかに描かれています。
細やかな葉のとげや、ふんわりと広がる花びらの線が軽やかで、
藍の濃淡とにじみが、古い器ならではの深みを感じさせてくれます。

裏面には、小さな蝶が一羽。
それぞれの姿はごく控えめながら、まるで薊の茂みにふわりと舞っているようにも見えます。
器によっては、表面に貫入-かんにゅう-(ひびがはいったような模様)が見られるものがあります。
これは焼成後、釉薬の収縮によって生まれるごく細かなひび模様で、長い時間をかけて変化してきた景色でもあります。
光の角度によってうっすらと浮かび上がる貫入は、古い器ならではの表情として、味わい深いものです。
(弊店ではその風合いが良いと考えているため、貫入が入ったうつわをあえて選んでおります。)

そして内底には、飛び立つてんとう虫がちょこんと描かれています。
あざみの葉を食べて成長するアザミテントウムシという種類もいるそう。
蕎麦猪口としてはもちろん、お茶や冷たい飲み物の湯呑として。
ほかにも酢の物や和えものなどの副菜や、あんみつなどの甘味の小鉢としてもつかいやすい大きさです。
飾らない絵付けの中に、自然の営みが静かに映し出されて、ホッと気持ちも和みます。
日々の暮らしにも取り入れやすそうな古物のうつわ、どうぞお楽しみください。
※古物のため、貫入のほか、釉薬のムラ、焼きしみ、ピンホール、
わずかなゆがみなどが見られる場合がありますが、いずれもご使用には問題ありません。

こちらは、藍の絵付け「薊文-あざみもん-」が施された蕎麦猪口です。
写真は2個写っていますが、1個単位の販売となります。
端正にすっと立ち上がったかたちに、花の薊-あざみ-と思われる草花がのびやかに描かれています。
細やかな葉のとげや、ふんわりと広がる花びらの線が軽やかで、
藍の濃淡とにじみが、古い器ならではの深みを感じさせてくれます。

裏面には、小さな蝶が一羽。
それぞれの姿はごく控えめながら、まるで薊の茂みにふわりと舞っているようにも見えます。
器によっては、表面に貫入-かんにゅう-(ひびがはいったような模様)が見られるものがあります。
これは焼成後、釉薬の収縮によって生まれるごく細かなひび模様で、長い時間をかけて変化してきた景色でもあります。
光の角度によってうっすらと浮かび上がる貫入は、古い器ならではの表情として、味わい深いものです。
(弊店ではその風合いが良いと考えているため、貫入が入ったうつわをあえて選んでおります。)

そして内底には、飛び立つてんとう虫がちょこんと描かれています。
あざみの葉を食べて成長するアザミテントウムシという種類もいるそう。
蕎麦猪口としてはもちろん、お茶や冷たい飲み物の湯呑として。
ほかにも酢の物や和えものなどの副菜や、あんみつなどの甘味の小鉢としてもつかいやすい大きさです。
飾らない絵付けの中に、自然の営みが静かに映し出されて、ホッと気持ちも和みます。
日々の暮らしにも取り入れやすそうな古物のうつわ、どうぞお楽しみください。
※古物のため、貫入のほか、釉薬のムラ、焼きしみ、ピンホール、
わずかなゆがみなどが見られる場合がありますが、いずれもご使用には問題ありません。

こちらは、藍の絵付け「薊文-あざみもん-」が施された蕎麦猪口です。
写真は2個写っていますが、1個単位の販売となります。
端正にすっと立ち上がったかたちに、花の薊-あざみ-と思われる草花がのびやかに描かれています。
細やかな葉のとげや、ふんわりと広がる花びらの線が軽やかで、
藍の濃淡とにじみが、古い器ならではの深みを感じさせてくれます。

裏面には、小さな蝶が一羽。
それぞれの姿はごく控えめながら、まるで薊の茂みにふわりと舞っているようにも見えます。
器によっては、表面に貫入-かんにゅう-(ひびがはいったような模様)が見られるものがあります。
これは焼成後、釉薬の収縮によって生まれるごく細かなひび模様で、長い時間をかけて変化してきた景色でもあります。
光の角度によってうっすらと浮かび上がる貫入は、古い器ならではの表情として、味わい深いものです。
(弊店ではその風合いが良いと考えているため、貫入が入ったうつわをあえて選んでおります。)

そして内底には、飛び立つてんとう虫がちょこんと描かれています。
あざみの葉を食べて成長するアザミテントウムシという種類もいるそう。
蕎麦猪口としてはもちろん、お茶や冷たい飲み物の湯呑として。
ほかにも酢の物や和えものなどの副菜や、あんみつなどの甘味の小鉢としてもつかいやすい大きさです。
飾らない絵付けの中に、自然の営みが静かに映し出されて、ホッと気持ちも和みます。
日々の暮らしにも取り入れやすそうな古物のうつわ、どうぞお楽しみください。
※古物のため、貫入のほか、釉薬のムラ、焼きしみ、ピンホール、
わずかなゆがみなどが見られる場合がありますが、いずれもご使用には問題ありません。