古物 印判 なます皿・小皿 750430


							

 

こちらは藍一色の絵付けが施された「印判小皿」と「印判なます皿」です。

型紙や銅板を使って模様をうつわに写す、いわばプリントのような「印判(いんばん)」の技法によって、
器の全面に細かな模様が施されています。

文様はどちらも中央に松と竹と梅とみられる植物が描かれ、
そのまわりも植物や草原を表しているかような世界がひろがります。

写真左の小皿は平らで薄く、豆菓子やお新香、小さな和菓子などにぴったり。
写真右のなます皿はやや深みがあり、副菜や果物、汁気のある料理にもつかいやすいつくりです。

器によっては、印判のにじみやずれ、かすれ、茶色い鉄粉などが見られますが、どれも古物のうつわならではの味わい。

つやのあるはっきりとした藍色は、料理や果物、デザートを盛り付けたときに、
涼やかで凛とした印象を届けてくれます。

素朴な副菜や漬物を盛り付けて。
または季節のフルーツをのせて。

にじみや濃淡、揺らぎのある印判の文様が、ぴたりと整いすぎない分、
何だか気が楽につかうことができそうです。

どうぞ日々の生活でお役立てください。

※古物のため、貫入や釉薬のムラ、焼きしみ、小さな欠けがある場合がありますが、
 お使いいただくのに問題ありません。

 

こちらは藍一色の絵付けが施された「印判小皿」と「印判なます皿」です。

型紙や銅板を使って模様をうつわに写す、いわばプリントのような「印判(いんばん)」の技法によって、
器の全面に細かな模様が施されています。

文様はどちらも中央に松と竹と梅とみられる植物が描かれ、
そのまわりも植物や草原を表しているかような世界がひろがります。

写真左の小皿は平らで薄く、豆菓子やお新香、小さな和菓子などにぴったり。
写真右のなます皿はやや深みがあり、副菜や果物、汁気のある料理にもつかいやすいつくりです。

器によっては、印判のにじみやずれ、かすれ、茶色い鉄粉などが見られますが、どれも古物のうつわならではの味わい。

つやのあるはっきりとした藍色は、料理や果物、デザートを盛り付けたときに、
涼やかで凛とした印象を届けてくれます。

素朴な副菜や漬物を盛り付けて。
または季節のフルーツをのせて。

にじみや濃淡、揺らぎのある印判の文様が、ぴたりと整いすぎない分、
何だか気が楽につかうことができそうです。

どうぞ日々の生活でお役立てください。

※古物のため、貫入や釉薬のムラ、焼きしみ、小さな欠けがある場合がありますが、
 お使いいただくのに問題ありません。


							

 

こちらは藍一色の絵付けが施された「印判小皿」と「印判なます皿」です。

型紙や銅板を使って模様をうつわに写す、いわばプリントのような「印判(いんばん)」の技法によって、
器の全面に細かな模様が施されています。

文様はどちらも中央に松と竹と梅とみられる植物が描かれ、
そのまわりも植物や草原を表しているかような世界がひろがります。

写真左の小皿は平らで薄く、豆菓子やお新香、小さな和菓子などにぴったり。
写真右のなます皿はやや深みがあり、副菜や果物、汁気のある料理にもつかいやすいつくりです。

器によっては、印判のにじみやずれ、かすれ、茶色い鉄粉などが見られますが、どれも古物のうつわならではの味わい。

つやのあるはっきりとした藍色は、料理や果物、デザートを盛り付けたときに、
涼やかで凛とした印象を届けてくれます。

素朴な副菜や漬物を盛り付けて。
または季節のフルーツをのせて。

にじみや濃淡、揺らぎのある印判の文様が、ぴたりと整いすぎない分、
何だか気が楽につかうことができそうです。

どうぞ日々の生活でお役立てください。

※古物のため、貫入や釉薬のムラ、焼きしみ、小さな欠けがある場合がありますが、
 お使いいただくのに問題ありません。