520201 愛媛県/真竹(白竹) 足付き角かご 正方形・長四角 2種
かつて伊予(いよ)の国と言われた愛媛県。
現在も南予、中予、東予と大きく3地区としてとらえられ、
竹細工に関しては、南予エリアに位置する大洲市周辺の竹がよく使われています。
道後温泉を有する松山市周辺(中予エリア)においては
お風呂道具を入れる「湯かご」が有名です。
しかし、昔からあったいわゆる伊予竹細工や伊予竹工芸と言われるものは、
昨今はなかなか見られなくなってしまいました。
その代わりに新しい世代の方が大分県別府の訓練センターで竹細工を学び、
地元の愛媛県、ひいては四国全体の竹細工を盛り上げようと日々、活動されています。
そのような志を持った作り手によるかごの数々は、いずれもがっちりとして頼りがいのある仕上がりです。
作り手の方は、「椀かご」としての使い方も提案されています。
正方形タイプには湯呑みやフリーカップが4つほど、
長四角タイプであれば、茶碗やお椀、銘々皿や小鉢、フリーカップなど、いろいろと入りそうです。
こちらは、洗ったうつわなどをそのまま入れる、「水切りかご」としてはあまり向いていません。
水気を十分切ったあと、よく乾かすために入れておくかごとして、
または、よく使う食器を保管しておくかごとしてお勧めします。
水筒など、ちょっと長さのあるものをよく乾かしたり、
定位置として置いておきたいときにも、ピッタリのサイズです。
足がついていると、底が通気するため、安心感があります。
椀かごのほかにも、タオル入れにしたり、CDやDVD入れとして。
スパイスや調味料を入れたり、コスメボックスとしても。
どちらかお好きなタイプをお選びください。
かつて伊予(いよ)の国と言われた愛媛県。
現在も南予、中予、東予と大きく3地区としてとらえられ、
竹細工に関しては、南予エリアに位置する大洲市周辺の竹がよく使われています。
道後温泉を有する松山市周辺(中予エリア)においては
お風呂道具を入れる「湯かご」が有名です。
しかし、昔からあったいわゆる伊予竹細工や伊予竹工芸と言われるものは、
昨今はなかなか見られなくなってしまいました。
その代わりに新しい世代の方が大分県別府の訓練センターで竹細工を学び、
地元の愛媛県、ひいては四国全体の竹細工を盛り上げようと日々、活動されています。
そのような志を持った作り手によるかごの数々は、いずれもがっちりとして頼りがいのある仕上がりです。
作り手の方は、「椀かご」としての使い方も提案されています。
正方形タイプには湯呑みやフリーカップが4つほど、
長四角タイプであれば、茶碗やお椀、銘々皿や小鉢、フリーカップなど、いろいろと入りそうです。
こちらは、洗ったうつわなどをそのまま入れる、「水切りかご」としてはあまり向いていません。
水気を十分切ったあと、よく乾かすために入れておくかごとして、
または、よく使う食器を保管しておくかごとしてお勧めします。
水筒など、ちょっと長さのあるものをよく乾かしたり、
定位置として置いておきたいときにも、ピッタリのサイズです。
足がついていると、底が通気するため、安心感があります。
椀かごのほかにも、タオル入れにしたり、CDやDVD入れとして。
スパイスや調味料を入れたり、コスメボックスとしても。
どちらかお好きなタイプをお選びください。
かつて伊予(いよ)の国と言われた愛媛県。
現在も南予、中予、東予と大きく3地区としてとらえられ、
竹細工に関しては、南予エリアに位置する大洲市周辺の竹がよく使われています。
道後温泉を有する松山市周辺(中予エリア)においては
お風呂道具を入れる「湯かご」が有名です。
しかし、昔からあったいわゆる伊予竹細工や伊予竹工芸と言われるものは、
昨今はなかなか見られなくなってしまいました。
その代わりに新しい世代の方が大分県別府の訓練センターで竹細工を学び、
地元の愛媛県、ひいては四国全体の竹細工を盛り上げようと日々、活動されています。
そのような志を持った作り手によるかごの数々は、いずれもがっちりとして頼りがいのある仕上がりです。
こちらは白竹で作られた角形の収納用かごです。竹ひごで作られた足がついて、底面が上がった作りとなっています。
2種類のタイプがあります。左が正方形、右が長四角タイプです。
作りはどちらもおおよそ同じです。
かごの側面は、縦ひごと横ひごを前後交互に編んでいく「ござ目」編み仕上げです。
こちらで使われている白竹とは、青い状態の真竹を煮たり天日干しすることで、油分や水分を抜き色を晒したものです。
こうすることで色味が整い、虫の被害が減り、材料の竹が固く締まります。
足の部分です。U字になった竹ひごが底面を支えています。
まさに縁の下の力持ちですが、そのフォルムはかわいらしくもあります。
底面です。「四つ目筏底(いかだぞこ)」仕上げです。隙間から物がこぼれないように詰まった編み目となっています。U字の足は、正方形タイプは4つ、長方形タイプは6つ付いています。
時折、ひごのひび割れが見られることがありますが、ご使用には問題なく、不良品ではありません。自然素材の特質としてご理解いただければと思います。
それではタイプごとにご紹介します。こちらは正方形タイプです。
かごの内寸は約18cm角、高さ11.5cmほど。
化粧水やクリームなど、ボトルものを入れたところです。ちょうど良いサイズ感です。
こちらは長方形タイプです。
かごの内寸は約横幅37cm、奥行き17cm、高さ11.5cmほど。
フェイスタオルを2枚入れたところです。
作り手の方は、「椀かご」としての使い方も提案されています。
正方形タイプには湯呑みやフリーカップが4つほど、
長四角タイプであれば、茶碗やお椀、銘々皿や小鉢、フリーカップなど、いろいろと入りそうです。
こちらは、洗ったうつわなどをそのまま入れる、「水切りかご」としてはあまり向いていません。
水気を十分切ったあと、よく乾かすために入れておくかごとして、
または、よく使う食器を保管しておくかごとしてお勧めします。
水筒など、ちょっと長さのあるものをよく乾かしたり、
定位置として置いておきたいときにも、ピッタリのサイズです。
足がついていると、底が通気するため、安心感があります。
椀かごのほかにも、タオル入れにしたり、CDやDVD入れとして。
スパイスや調味料を入れたり、コスメボックスとしても。
どちらかお好きなタイプをお選びください。