520210-1 愛媛県/真竹(白竹) 一本手 山型バスケット(六つ目編み)
かつて伊予(いよ)の国と言われた愛媛県。
現在も南予、中予、東予と大きく3地区としてとらえられ、
竹細工に関しては、南予エリアに位置する大洲市周辺の竹がよく使われています。
道後温泉を有する松山市周辺(中予エリア)においては
お風呂道具を入れる「湯かご」が有名です。
しかし、昔からあったいわゆる伊予竹細工や伊予竹工芸と言われるものは、
昨今はなかなか見られなくなってしまいました。
その代わりに新しい世代の方が大分県別府の訓練センターで竹細工を学び、
地元の愛媛県、ひいては四国全体の竹細工を盛り上げようと、
日々活動されています。
そのような志を持った作り手によるかごの数々は、いずれもがっちりとして頼りがいのある仕上がりです。
手提げとして、買い物かごとして。
または花入れとして飾ったり、収納かごとしても良さそうです。
六つ目の編み目が爽やかな手提げ。
日々、目や手の届くところでお使いください。
かつて伊予(いよ)の国と言われた愛媛県。
現在も南予、中予、東予と大きく3地区としてとらえられ、
竹細工に関しては、南予エリアに位置する大洲市周辺の竹がよく使われています。
道後温泉を有する松山市周辺(中予エリア)においては
お風呂道具を入れる「湯かご」が有名です。
しかし、昔からあったいわゆる伊予竹細工や伊予竹工芸と言われるものは、
昨今はなかなか見られなくなってしまいました。
その代わりに新しい世代の方が大分県別府の訓練センターで竹細工を学び、
地元の愛媛県、ひいては四国全体の竹細工を盛り上げようと、
日々活動されています。
そのような志を持った作り手によるかごの数々は、いずれもがっちりとして頼りがいのある仕上がりです。
手提げとして、買い物かごとして。
または花入れとして飾ったり、収納かごとしても良さそうです。
六つ目の編み目が爽やかな手提げ。
日々、目や手の届くところでお使いください。
かつて伊予(いよ)の国と言われた愛媛県。
現在も南予、中予、東予と大きく3地区としてとらえられ、
竹細工に関しては、南予エリアに位置する大洲市周辺の竹がよく使われています。
道後温泉を有する松山市周辺(中予エリア)においては
お風呂道具を入れる「湯かご」が有名です。
しかし、昔からあったいわゆる伊予竹細工や伊予竹工芸と言われるものは、
昨今はなかなか見られなくなってしまいました。
その代わりに新しい世代の方が大分県別府の訓練センターで竹細工を学び、
地元の愛媛県、ひいては四国全体の竹細工を盛り上げようと、
日々活動されています。
そのような志を持った作り手によるかごの数々は、いずれもがっちりとして頼りがいのある仕上がりです。
こちらは白竹で作られた持ち手付きのかごです。持ち手の部分を頂点に、なだらかに下がっていく山型が特徴的です。
白竹とは青い状態の真竹を煮たり天日干しすることで、油分や水分を抜き色を晒したものです。こうすることで色味が整い、虫の被害が減り、材料の竹が固く締まります。
かご本体は「六つ目編み」で編まれています。
厚みのあるひごのため、全体的にかちっとした丈夫な仕上がりです。白竹のひごが見た目にも艶やかです。
縁の部分は白竹をぐるっと回し、それを籐(とう)で、一定の間隔で巻いて留めています。
縁を触っても手に引っ掛かるようなことはなく、滑らかです。
持ち手と縁の接続部分です。籐で括られ、飾り留めが施されています。
竹ひごをそのまま持ち手にしていて、こちらも優しく、心地よい手触りです。
底面裏側です。六つ目編みに幅の広いひごを差していく「筏底(いかだぞこ)」仕上げになっています。隙間がなくなることで、ものがこぼれ落ちにくくなります。
この傾斜があることで、中の物が取り出しやすく、また、山型が手提げのアクセントともなっています。
かごの内寸は約横幅36cm、奥行き15cm、高さ10-20cmほど。
手に持ったときのサイズ感です。
手提げとしてお使いになれます。目隠しとしてお好みの布やストールを組み合わせても。
ちょっとした買い物でしたら、エコバッグとしても良さそうです。
草花や枝物、プランターを入れて飾るのもおすすめです。
焼き立てのパンを買って入れたり、斜めに傾けたくないケーキやお弁当の持ち運びに。
手提げとして、買い物かごとして。
または花入れとして飾ったり、収納かごとしても良さそうです。
六つ目の編み目が爽やかな手提げ。
日々、目や手の届くところでお使いください。