311408-1 山形県/山ぶどう メガネホルダー

こちらは山ぶどうの飾りを施した、首から下げられる紐状のメガネホルダーです。

シンプルな紐に左右合わせて10個の山ぶどうの飾りが入っています。

全ての飾りは、とてもかわいらしい花結びで編まれています。

片側に5個ずつ飾りが入っています。

編んだ飾りがどこまでもいかないよう、一定の間隔で紐を結んでいるので、 飾りが偏ることはありません。※2022年10月入荷分以降、紐の結び目がなくなり、自由な場所に飾りを動かせるようになりました。

紐の長さはこの部分で調節してお好みの長さに変えられます。

メガネを取りつけるところは、 いろいろなメガネのフレームに合わせられるよう、シリコンゴムになっています。

穴の大きさを変えたり、取り付けるときに伸ばしたりすることが可能です。

メガネフレームの「つる」にシリコンゴムの輪っかを通して、ちょうどよい大きさで固定すれば、首からメガネを下げていても、外れることはありません。

メガネホルダー自体が重くならないよう、 ぶどう蔓としては、最小限でありながら瀟洒な編み目にしています。

そのため、メガネホルダーはほぼ重さがなく、メガネを付けても軽やかに首からかけられると思います。


メガネをかけたり外したりする機会が多いと、
あれ、どこへ置いたっけ…となることもありそうですが、
こちらなら身につける感覚でお使いいただけます。



落ち着いた茶色いトーンは、どのようなメガネにも合わせやすそうです。
ぶどう蔓の花結びがあしらわれているので、
身に着けているだけでペンダントのようにお楽しみいただけると思います。

<庄内地方におけるかご作り>
東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
山形の中でも、大きく村山地方、最上地方、置賜地方、庄内地方と
4つの地方に分かれ、それぞれに気候や文化が異なり、特色があります。
山形県では海が近い平野部も多く、いわゆる米どころとして知られる
「庄内地方」においても様々な材でかご作りをしていらっしゃる方がいます。
地図を見てみると、東や南には名だたる名峰が連なる庄内地方。
こちらのアクセサリーを作られる方は、その山々で採れるいろいろな材料から
常に使う人の目線に立って数々の新しいものを作り出し、
実用性はもちろんのこと、胸躍るような楽しい作品を作られています。

こちらは山ぶどうの飾りを施した、首から下げられる紐状のメガネホルダーです。












メガネをかけたり外したりする機会が多いと、
あれ、どこへ置いたっけ…となることもありそうですが、
こちらなら身につける感覚でお使いいただけます。



落ち着いた茶色いトーンは、どのようなメガネにも合わせやすそうです。
ぶどう蔓の花結びがあしらわれているので、
身に着けているだけでペンダントのようにお楽しみいただけると思います。

<庄内地方におけるかご作り>
東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
山形の中でも、大きく村山地方、最上地方、置賜地方、庄内地方と
4つの地方に分かれ、それぞれに気候や文化が異なり、特色があります。
山形県では海が近い平野部も多く、いわゆる米どころとして知られる
「庄内地方」においても様々な材でかご作りをしていらっしゃる方がいます。
地図を見てみると、東や南には名だたる名峰が連なる庄内地方。
こちらのアクセサリーを作られる方は、その山々で採れるいろいろな材料から
常に使う人の目線に立って数々の新しいものを作り出し、
実用性はもちろんのこと、胸躍るような楽しい作品を作られています。

こちらは山ぶどうの飾りを施した、首から下げられる紐状のメガネホルダーです。

シンプルな紐に左右合わせて10個の山ぶどうの飾りが入っています。

全ての飾りは、とてもかわいらしい花結びで編まれています。

片側に5個ずつ飾りが入っています。

編んだ飾りがどこまでもいかないよう、一定の間隔で紐を結んでいるので、 飾りが偏ることはありません。※2022年10月入荷分以降、紐の結び目がなくなり、自由な場所に飾りを動かせるようになりました。

紐の長さはこの部分で調節してお好みの長さに変えられます。

メガネを取りつけるところは、 いろいろなメガネのフレームに合わせられるよう、シリコンゴムになっています。

穴の大きさを変えたり、取り付けるときに伸ばしたりすることが可能です。

メガネフレームの「つる」にシリコンゴムの輪っかを通して、ちょうどよい大きさで固定すれば、首からメガネを下げていても、外れることはありません。

メガネホルダー自体が重くならないよう、 ぶどう蔓としては、最小限でありながら瀟洒な編み目にしています。

そのため、メガネホルダーはほぼ重さがなく、メガネを付けても軽やかに首からかけられると思います。


メガネをかけたり外したりする機会が多いと、
あれ、どこへ置いたっけ…となることもありそうですが、
こちらなら身につける感覚でお使いいただけます。



落ち着いた茶色いトーンは、どのようなメガネにも合わせやすそうです。
ぶどう蔓の花結びがあしらわれているので、
身に着けているだけでペンダントのようにお楽しみいただけると思います。

<庄内地方におけるかご作り>
東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
山形の中でも、大きく村山地方、最上地方、置賜地方、庄内地方と
4つの地方に分かれ、それぞれに気候や文化が異なり、特色があります。
山形県では海が近い平野部も多く、いわゆる米どころとして知られる
「庄内地方」においても様々な材でかご作りをしていらっしゃる方がいます。
地図を見てみると、東や南には名だたる名峰が連なる庄内地方。
こちらのアクセサリーを作られる方は、その山々で採れるいろいろな材料から
常に使う人の目線に立って数々の新しいものを作り出し、
実用性はもちろんのこと、胸躍るような楽しい作品を作られています。