311425-1 山形県/やまぶどう・くるみ・あけび ロングペンダント ミックス

こちらはやまぶどうとあけびの蔓、くるみの樹皮を使ったロングペンダントです。

それぞれの素材を、編んだり結んだりすることで飾りにしています。

それぞれの飾りは直径1-2.5cmほど。素材によっても、また同じ素材でもひごによって色味や風合いが異なり、その色とりどりの組み合わせが滋味だと感じます。

あけびや、やまぶどうの玉が並んだり、

あけび、くるみ、やまぶどうの玉がランダムに並んだりと、目にも楽しい組み合わせです。

こちらの並び順は一例で、また飾りの編み方にも様々あり、お届けするものにより異なります。どのようなタイプをお送りするかはお任せください。

こちらは左の写真とはまた違うパターンのものです。中央にあるくるみの輪っか編みが印象的です。

こちらも同様に入荷するものの一例です。

こちらも別の一例です。入荷分のうち、どのようなタイプをお届けするかは、私たちにお任せください。

ひもは革製の丸ひもです。結んで留められた2点をスライドさせて、長さを調節することができます。

こちらは長めにつけたところです。

最短にしてつけたところです。

それぞれの飾りも、ひもの上をスライドさせて動かすことができます。こちらは全体的に少し右にずらしています。

こちらはひもを長めにして、飾りを散らしてみたところです。

バランスがかわることで、ペンダントをつけたときの雰囲気も変化します。
ご自身でお好みのバランスに調整することができます。
飾りのバランスをその日の気分で変えたり、長さを変えたりしてみるのも楽しそうです。

はなやかな飾りがふんだんに入ったロングペンダント。
重さを感じることなく、軽やかに身につけられます。

あけびは「姫蔓」という、蔓の表面がツルツルとした素材を使用しています。
色もグレーや黄緑に近い色です。
時間が経つことで褪せたような薄い色に移り変わっていきますが、
それもまた味わいがあります。
やまぶどうに、くるみに、あけび。
それぞれの経年変化もまたあわせてお楽しみください。

__山形の豊かな素材からうまれる、心とらえるかたち__
やまぶどう、くるみ、あけび、またたび、とさまざまな山の素材を使って
ほかでは見たことのないようなユニークなかたちや
おもわず見とれてしまう瀟洒-しょうしゃ-なかご細工を
つぎつぎと作り出される、斉藤かおるさん。
長きにわたり、ご自身で材料採取に出かけ、一からかご作りをされています。
じつは、極細編みで質の高いやまぶどうの手提げも作り上げるほどの
名手であるかおるさん。その手からうまれる多素材による
アクセサリーやオーナメントはいずれも、整えられた美しさがあり、
それでいて遊び心や、使い手への配慮も感じられます。
それぞれの素材を熟知されていて、またご自身も、
かごやアクセサリー、小物をよく使われている「使い手」でもあります。
実際に使われているお客様の声にも耳をかたむけ、
いかに使いやすく、きれいに、そして楽しく使うかということを
今日もなお、研究しつづけていらっしゃいます。

こちらはやまぶどうとあけびの蔓、くるみの樹皮を使ったロングペンダントです。














ご自身でお好みのバランスに調整することができます。
飾りのバランスをその日の気分で変えたり、長さを変えたりしてみるのも楽しそうです。

はなやかな飾りがふんだんに入ったロングペンダント。
重さを感じることなく、軽やかに身につけられます。

あけびは「姫蔓」という、蔓の表面がツルツルとした素材を使用しています。
色もグレーや黄緑に近い色です。
時間が経つことで褪せたような薄い色に移り変わっていきますが、
それもまた味わいがあります。
やまぶどうに、くるみに、あけび。
それぞれの経年変化もまたあわせてお楽しみください。

__山形の豊かな素材からうまれる、心とらえるかたち__
やまぶどう、くるみ、あけび、またたび、とさまざまな山の素材を使って
ほかでは見たことのないようなユニークなかたちや
おもわず見とれてしまう瀟洒-しょうしゃ-なかご細工を
つぎつぎと作り出される、斉藤かおるさん。
長きにわたり、ご自身で材料採取に出かけ、一からかご作りをされています。
じつは、極細編みで質の高いやまぶどうの手提げも作り上げるほどの
名手であるかおるさん。その手からうまれる多素材による
アクセサリーやオーナメントはいずれも、整えられた美しさがあり、
それでいて遊び心や、使い手への配慮も感じられます。
それぞれの素材を熟知されていて、またご自身も、
かごやアクセサリー、小物をよく使われている「使い手」でもあります。
実際に使われているお客様の声にも耳をかたむけ、
いかに使いやすく、きれいに、そして楽しく使うかということを
今日もなお、研究しつづけていらっしゃいます。

こちらはやまぶどうとあけびの蔓、くるみの樹皮を使ったロングペンダントです。

それぞれの素材を、編んだり結んだりすることで飾りにしています。

それぞれの飾りは直径1-2.5cmほど。素材によっても、また同じ素材でもひごによって色味や風合いが異なり、その色とりどりの組み合わせが滋味だと感じます。

あけびや、やまぶどうの玉が並んだり、

あけび、くるみ、やまぶどうの玉がランダムに並んだりと、目にも楽しい組み合わせです。

こちらの並び順は一例で、また飾りの編み方にも様々あり、お届けするものにより異なります。どのようなタイプをお送りするかはお任せください。

こちらは左の写真とはまた違うパターンのものです。中央にあるくるみの輪っか編みが印象的です。

こちらも同様に入荷するものの一例です。

こちらも別の一例です。入荷分のうち、どのようなタイプをお届けするかは、私たちにお任せください。

ひもは革製の丸ひもです。結んで留められた2点をスライドさせて、長さを調節することができます。

こちらは長めにつけたところです。

最短にしてつけたところです。

それぞれの飾りも、ひもの上をスライドさせて動かすことができます。こちらは全体的に少し右にずらしています。

こちらはひもを長めにして、飾りを散らしてみたところです。

バランスがかわることで、ペンダントをつけたときの雰囲気も変化します。
ご自身でお好みのバランスに調整することができます。
飾りのバランスをその日の気分で変えたり、長さを変えたりしてみるのも楽しそうです。

はなやかな飾りがふんだんに入ったロングペンダント。
重さを感じることなく、軽やかに身につけられます。

あけびは「姫蔓」という、蔓の表面がツルツルとした素材を使用しています。
色もグレーや黄緑に近い色です。
時間が経つことで褪せたような薄い色に移り変わっていきますが、
それもまた味わいがあります。
やまぶどうに、くるみに、あけび。
それぞれの経年変化もまたあわせてお楽しみください。

__山形の豊かな素材からうまれる、心とらえるかたち__
やまぶどう、くるみ、あけび、またたび、とさまざまな山の素材を使って
ほかでは見たことのないようなユニークなかたちや
おもわず見とれてしまう瀟洒-しょうしゃ-なかご細工を
つぎつぎと作り出される、斉藤かおるさん。
長きにわたり、ご自身で材料採取に出かけ、一からかご作りをされています。
じつは、極細編みで質の高いやまぶどうの手提げも作り上げるほどの
名手であるかおるさん。その手からうまれる多素材による
アクセサリーやオーナメントはいずれも、整えられた美しさがあり、
それでいて遊び心や、使い手への配慮も感じられます。
それぞれの素材を熟知されていて、またご自身も、
かごやアクセサリー、小物をよく使われている「使い手」でもあります。
実際に使われているお客様の声にも耳をかたむけ、
いかに使いやすく、きれいに、そして楽しく使うかということを
今日もなお、研究しつづけていらっしゃいます。