150972-1 山形県/やまぶどう 手提げ 細あじろ編み 中


							

こちらは山ぶどうの木の樹皮(蔓/つる)を用いて製作された手提げです。

山形と福島のあいだに位置する吾妻山系に自生する山ぶどう。蔓性の落葉低木樹で、果実は生食するほか、ワインやジュースなどの原料としても使われます。

かごバッグには、この蔓を材料として使います。

山ぶどう蔓が採取できるのは、6月の湿気が多いほんのわずかの時期。

ぶどう蔓は古くからロープとしても活用されていたほど繊維が強靭なため、あけび蔓やまたたび蔓など、いくつかある蔓細工の中でもとくに耐久性がとても高いのが大きな特徴です。

そのため、世代をこえるほど長いあいだにわたって使いつづけることができ、また使うたびにかごに触れることでその手の脂によって艶が増し、レザーのように樹皮表面の風合いが変わっていくのも魅力のひとつです。

こちらは小さすぎず、大きすぎず。
かごバッグとしてはスタンダードな大きさに近いサイズ感だと思います。

A4サイズのファイルがちょうどスッと入る大きさです。

お出かけにも、お部屋に置いて収納用のかごとしても。
仕舞い込まずに、いつも目の届くところで使い続けると、
時が経つにつれ、きれいな艶がうまれ、さらに美しさを増していきます。

また、質感としてはさらっとしているので、春夏にも持ちやすく、
その深みと奥行きのある色味は秋冬の装いにもよく似合い、
一年を通して持ち歩いていただけることと思います。

つぎの世代へ渡せるほど、長く使いつづけることができます。
そのときどきのかごの移り変わりとともにお楽しみください。

–山形南部の蔓細工・樹皮細工–

東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
その山形の南部は、海には接しておらず、内陸に位置しています。

山が連なり、その山間に町が形成され、
町のほとんどの面積を山が占めているような地域では、
冬になると雪も多く、農家の冬仕事として樹皮細工や蔓細工の文化が育まれてきました。

くるみに山ぶどう、あけび蔓にまたたびといった材料を加工し、
生活の道具や民芸品を作っていたこちらの地域では
貴重な技術を伝承しようと活動されている方々がいらっしゃいます。

こちらは山ぶどうの木の樹皮(蔓/つる)を用いて製作された手提げです。

山形と福島のあいだに位置する吾妻山系に自生する山ぶどう。蔓性の落葉低木樹で、果実は生食するほか、ワインやジュースなどの原料としても使われます。

かごバッグには、この蔓を材料として使います。

山ぶどう蔓が採取できるのは、6月の湿気が多いほんのわずかの時期。

ぶどう蔓は古くからロープとしても活用されていたほど繊維が強靭なため、あけび蔓やまたたび蔓など、いくつかある蔓細工の中でもとくに耐久性がとても高いのが大きな特徴です。

そのため、世代をこえるほど長いあいだにわたって使いつづけることができ、また使うたびにかごに触れることでその手の脂によって艶が増し、レザーのように樹皮表面の風合いが変わっていくのも魅力のひとつです。

こちらは小さすぎず、大きすぎず。
かごバッグとしてはスタンダードな大きさに近いサイズ感だと思います。

A4サイズのファイルがちょうどスッと入る大きさです。

お出かけにも、お部屋に置いて収納用のかごとしても。
仕舞い込まずに、いつも目の届くところで使い続けると、
時が経つにつれ、きれいな艶がうまれ、さらに美しさを増していきます。

また、質感としてはさらっとしているので、春夏にも持ちやすく、
その深みと奥行きのある色味は秋冬の装いにもよく似合い、
一年を通して持ち歩いていただけることと思います。

つぎの世代へ渡せるほど、長く使いつづけることができます。
そのときどきのかごの移り変わりとともにお楽しみください。

–山形南部の蔓細工・樹皮細工–

東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
その山形の南部は、海には接しておらず、内陸に位置しています。

山が連なり、その山間に町が形成され、
町のほとんどの面積を山が占めているような地域では、
冬になると雪も多く、農家の冬仕事として樹皮細工や蔓細工の文化が育まれてきました。

くるみに山ぶどう、あけび蔓にまたたびといった材料を加工し、
生活の道具や民芸品を作っていたこちらの地域では
貴重な技術を伝承しようと活動されている方々がいらっしゃいます。


							

こちらは山ぶどうの木の樹皮(蔓/つる)を用いて製作された手提げです。

山形と福島のあいだに位置する吾妻山系に自生する山ぶどう。蔓性の落葉低木樹で、果実は生食するほか、ワインやジュースなどの原料としても使われます。

かごバッグには、この蔓を材料として使います。

山ぶどう蔓が採取できるのは、6月の湿気が多いほんのわずかの時期。

ぶどう蔓は古くからロープとしても活用されていたほど繊維が強靭なため、あけび蔓やまたたび蔓など、いくつかある蔓細工の中でもとくに耐久性がとても高いのが大きな特徴です。

そのため、世代をこえるほど長いあいだにわたって使いつづけることができ、また使うたびにかごに触れることでその手の脂によって艶が増し、レザーのように樹皮表面の風合いが変わっていくのも魅力のひとつです。

こちらは小さすぎず、大きすぎず。
かごバッグとしてはスタンダードな大きさに近いサイズ感だと思います。

A4サイズのファイルがちょうどスッと入る大きさです。

お出かけにも、お部屋に置いて収納用のかごとしても。
仕舞い込まずに、いつも目の届くところで使い続けると、
時が経つにつれ、きれいな艶がうまれ、さらに美しさを増していきます。

また、質感としてはさらっとしているので、春夏にも持ちやすく、
その深みと奥行きのある色味は秋冬の装いにもよく似合い、
一年を通して持ち歩いていただけることと思います。

つぎの世代へ渡せるほど、長く使いつづけることができます。
そのときどきのかごの移り変わりとともにお楽しみください。

–山形南部の蔓細工・樹皮細工–

東北地方の中でも南東北の西側、日本海に面する山形県。
その山形の南部は、海には接しておらず、内陸に位置しています。

山が連なり、その山間に町が形成され、
町のほとんどの面積を山が占めているような地域では、
冬になると雪も多く、農家の冬仕事として樹皮細工や蔓細工の文化が育まれてきました。

くるみに山ぶどう、あけび蔓にまたたびといった材料を加工し、
生活の道具や民芸品を作っていたこちらの地域では
貴重な技術を伝承しようと活動されている方々がいらっしゃいます。