岩手県/くるみ 手提 ワンハンドル 裏皮中巾広市松

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。

剥いだくるみの樹皮を3cmほどの幅に裂き
深いこげ茶色をした樹皮の裏側を外側にして、市松編みで仕上げられています。 
太めのひごで織るように編まれたかごの表面は、自然の風合いを残しながらも
うっすらと艶やかな光沢があります。 
縁も裏皮で巻かれています。
すぐ下には同じ裏皮で一本のステッチが入っています。 
上から見ると、左右から巻き込むようにしっかりと巻かれているのがわかります。裏皮ならではの光沢がきれいです。 
持ち手も縁と同じく裏皮を使用しています。
このワンハンドルが、何といってもアクセントです。 
芯材にはあけび蔓が入っていて、そのまわりをくるみの裏皮で編み上げ
かご部分にかちっと留めています。 
かごの内側からみた持ち手の接続部分です。 
底面も裏皮仕上げです。 
マチは内寸12cmほど、横幅は内寸25cmほど、高さ内寸12cmほどで
長財布や携帯、ハンドタオル、小さめのポーチがちょうど入るほどの容量です。
かごの内側は表皮の淡い茶色で、樹皮のマットな質感が楽しめます。 
最小限の荷物で出かけたいときや財布など貴重品をこちらにまとめて、あとはセカンドバッグを持つといったときにちょうどよさそうです。

持ったときのバランスはどうかな、と思いましたが、物を入れるとそれがいい重石となって安定します。
斜めに通ったハンドルが肘にかけやすく、体にぴたっと添うように馴染みます。
幅広のひごで編まれたくるみの樹皮の質感が存分に楽しめます。
材料は丁寧に下ごしらえされているので、
ゴツゴツした感じはなく、さらりとしていて、滑らかさを感じるほどです。
小ぶりですが、部屋に置いておいても、存在感のあるかごです。
<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する人々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。
剥いだくるみの樹皮を3cmほどの幅に裂き
深いこげ茶色をした樹皮の裏側を外側にして、市松編みで仕上げられています。太めのひごで織るように編まれたかごの表面は、自然の風合いを残しながらも
うっすらと艶やかな光沢があります。縁も裏皮で巻かれています。
すぐ下には同じ裏皮で一本のステッチが入っています。上から見ると、左右から巻き込むようにしっかりと巻かれているのがわかります。裏皮ならではの光沢がきれいです。 持ち手も縁と同じく裏皮を使用しています。
このワンハンドルが、何といってもアクセントです。芯材にはあけび蔓が入っていて、そのまわりをくるみの裏皮で編み上げ
かご部分にかちっと留めています。かごの内側からみた持ち手の接続部分です。 底面も裏皮仕上げです。 マチは内寸12cmほど、横幅は内寸25cmほど、高さ内寸12cmほどで
長財布や携帯、ハンドタオル、小さめのポーチがちょうど入るほどの容量です。
かごの内側は表皮の淡い茶色で、樹皮のマットな質感が楽しめます。最小限の荷物で出かけたいときや財布など貴重品をこちらにまとめて、あとはセカンドバッグを持つといったときにちょうどよさそうです。

持ったときのバランスはどうかな、と思いましたが、物を入れるとそれがいい重石となって安定します。
斜めに通ったハンドルが肘にかけやすく、体にぴたっと添うように馴染みます。
幅広のひごで編まれたくるみの樹皮の質感が存分に楽しめます。
材料は丁寧に下ごしらえされているので、
ゴツゴツした感じはなく、さらりとしていて、滑らかさを感じるほどです。
小ぶりですが、部屋に置いておいても、存在感のあるかごです。
<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する人々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。

剥いだくるみの樹皮を3cmほどの幅に裂き
深いこげ茶色をした樹皮の裏側を外側にして、市松編みで仕上げられています。 
太めのひごで織るように編まれたかごの表面は、自然の風合いを残しながらも
うっすらと艶やかな光沢があります。 
縁も裏皮で巻かれています。
すぐ下には同じ裏皮で一本のステッチが入っています。 
上から見ると、左右から巻き込むようにしっかりと巻かれているのがわかります。裏皮ならではの光沢がきれいです。 
持ち手も縁と同じく裏皮を使用しています。
このワンハンドルが、何といってもアクセントです。 
芯材にはあけび蔓が入っていて、そのまわりをくるみの裏皮で編み上げ
かご部分にかちっと留めています。 
かごの内側からみた持ち手の接続部分です。 
底面も裏皮仕上げです。 
マチは内寸12cmほど、横幅は内寸25cmほど、高さ内寸12cmほどで
長財布や携帯、ハンドタオル、小さめのポーチがちょうど入るほどの容量です。
かごの内側は表皮の淡い茶色で、樹皮のマットな質感が楽しめます。 
最小限の荷物で出かけたいときや財布など貴重品をこちらにまとめて、あとはセカンドバッグを持つといったときにちょうどよさそうです。

持ったときのバランスはどうかな、と思いましたが、物を入れるとそれがいい重石となって安定します。
斜めに通ったハンドルが肘にかけやすく、体にぴたっと添うように馴染みます。
幅広のひごで編まれたくるみの樹皮の質感が存分に楽しめます。
材料は丁寧に下ごしらえされているので、
ゴツゴツした感じはなく、さらりとしていて、滑らかさを感じるほどです。
小ぶりですが、部屋に置いておいても、存在感のあるかごです。
<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する人々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。