岩手県/くるみ 手提 表皮あじろ編み 28cm 4段ステッチ入り

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。

剥いだくるみの樹皮を1cmほどに裂き、表皮の淡い茶色を外側にして編んでいます。 
基本はあじろ編みという編み方で、下段に細いひごで4段ステッチを入れています。こちらのステッチがかご全体のアクセントとなっています。 
縁は淡い茶色の表皮で左右から編みこんで、巻いています。 
持ち手との接続部分です。芯にはあけび蔓が使われています。
縁の下部分はこげ茶色の裏皮の2段ステッチが入っています。
これがあることで、かごの印象が引き締まります。 
内側の接続部もこの通り、しっかり留められています。 
持ち手は淡い茶色の表皮が見えるように編まれています。細めの仕上げになっています。 
底面は他の面同様に淡い茶色の表皮であじろ編みになっています。 
外側の編み目が表皮をメインにしているので、内側はほとんどこげ茶色の裏皮が見えるようになります。かごの内寸は横幅約25cm、奥行き12.5cm、高さ21cmほど。 
小ぶりな手提げですが、深めのサイズなので、貴重品の他にも小さめの水筒や本などが余裕を持って入ります。 
さりげなく同じ色の表皮でステッチが入っているだけで、がらっと佇まいが変わるように思います。
ちょっとそこまでの散歩やお買い物、映画や美術館鑑賞など
いろいろなシーンで活躍する手提げです。
くるみ樹皮の経年変化とともにお楽しみください。

<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する人々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで
他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。
剥いだくるみの樹皮を1cmほどに裂き、表皮の淡い茶色を外側にして編んでいます。 基本はあじろ編みという編み方で、下段に細いひごで4段ステッチを入れています。こちらのステッチがかご全体のアクセントとなっています。 縁は淡い茶色の表皮で左右から編みこんで、巻いています。 持ち手との接続部分です。芯にはあけび蔓が使われています。
縁の下部分はこげ茶色の裏皮の2段ステッチが入っています。
これがあることで、かごの印象が引き締まります。内側の接続部もこの通り、しっかり留められています。 持ち手は淡い茶色の表皮が見えるように編まれています。細めの仕上げになっています。 底面は他の面同様に淡い茶色の表皮であじろ編みになっています。 外側の編み目が表皮をメインにしているので、内側はほとんどこげ茶色の裏皮が見えるようになります。かごの内寸は横幅約25cm、奥行き12.5cm、高さ21cmほど。 小ぶりな手提げですが、深めのサイズなので、貴重品の他にも小さめの水筒や本などが余裕を持って入ります。 さりげなく同じ色の表皮でステッチが入っているだけで、がらっと佇まいが変わるように思います。
ちょっとそこまでの散歩やお買い物、映画や美術館鑑賞など
いろいろなシーンで活躍する手提げです。
くるみ樹皮の経年変化とともにお楽しみください。

<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する人々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで
他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。

剥いだくるみの樹皮を1cmほどに裂き、表皮の淡い茶色を外側にして編んでいます。 
基本はあじろ編みという編み方で、下段に細いひごで4段ステッチを入れています。こちらのステッチがかご全体のアクセントとなっています。 
縁は淡い茶色の表皮で左右から編みこんで、巻いています。 
持ち手との接続部分です。芯にはあけび蔓が使われています。
縁の下部分はこげ茶色の裏皮の2段ステッチが入っています。
これがあることで、かごの印象が引き締まります。 
内側の接続部もこの通り、しっかり留められています。 
持ち手は淡い茶色の表皮が見えるように編まれています。細めの仕上げになっています。 
底面は他の面同様に淡い茶色の表皮であじろ編みになっています。 
外側の編み目が表皮をメインにしているので、内側はほとんどこげ茶色の裏皮が見えるようになります。かごの内寸は横幅約25cm、奥行き12.5cm、高さ21cmほど。 
小ぶりな手提げですが、深めのサイズなので、貴重品の他にも小さめの水筒や本などが余裕を持って入ります。 
さりげなく同じ色の表皮でステッチが入っているだけで、がらっと佇まいが変わるように思います。
ちょっとそこまでの散歩やお買い物、映画や美術館鑑賞など
いろいろなシーンで活躍する手提げです。
くるみ樹皮の経年変化とともにお楽しみください。

<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する人々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで
他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。