岩手県/くるみ 手提 表皮市松編み 42cm 裏皮入り

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。

剥いだくるみの樹皮を1cmほどに裂き、淡い茶色の表皮をメインにして編んでいます。かごの下部4段は横にこげ茶色の裏皮を外側にしています。 
裏皮のひごの太さが微妙に異なり、かご全体の印象を深いものにしています。 
縁も同様に淡い茶色の表皮が外側にくるよう仕上げています。
左右から編みこんでいます。 
持ち手との接続部分です。作り手さんの定番の留め方です。
芯材にはあけび蔓を使用しています。 
内側もこの通りです。しっかり留めてあります。 
持ち手も同様淡い茶色の表皮が外側に来るよう編まれています。 
底面は淡い茶色の表皮のみを外側にして編まれています。 
かごの内寸は横幅約39cm、奥行き12cm、高さ21cmほど。 
荷物が多めのときや、A4サイズの書類やタブレットなどを持ち運ぶのにも良さそうです。 
ついたっぷり物を入れたくなってしまうサイズです。
マチも広めで、横長タイプの頼れる手提げです。
持ち運ばないときにも、部屋の中で収納かごとして活躍することと思います。

<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する方々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。
剥いだくるみの樹皮を1cmほどに裂き、淡い茶色の表皮をメインにして編んでいます。かごの下部4段は横にこげ茶色の裏皮を外側にしています。 裏皮のひごの太さが微妙に異なり、かご全体の印象を深いものにしています。 縁も同様に淡い茶色の表皮が外側にくるよう仕上げています。
左右から編みこんでいます。持ち手との接続部分です。作り手さんの定番の留め方です。
芯材にはあけび蔓を使用しています。内側もこの通りです。しっかり留めてあります。 持ち手も同様淡い茶色の表皮が外側に来るよう編まれています。 底面は淡い茶色の表皮のみを外側にして編まれています。 かごの内寸は横幅約39cm、奥行き12cm、高さ21cmほど。 荷物が多めのときや、A4サイズの書類やタブレットなどを持ち運ぶのにも良さそうです。 ついたっぷり物を入れたくなってしまうサイズです。
マチも広めで、横長タイプの頼れる手提げです。
持ち運ばないときにも、部屋の中で収納かごとして活躍することと思います。

<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する方々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。

こちらは沢胡桃(サワグルミ)の樹皮を使用した手提げです。

剥いだくるみの樹皮を1cmほどに裂き、淡い茶色の表皮をメインにして編んでいます。かごの下部4段は横にこげ茶色の裏皮を外側にしています。 
裏皮のひごの太さが微妙に異なり、かご全体の印象を深いものにしています。 
縁も同様に淡い茶色の表皮が外側にくるよう仕上げています。
左右から編みこんでいます。 
持ち手との接続部分です。作り手さんの定番の留め方です。
芯材にはあけび蔓を使用しています。 
内側もこの通りです。しっかり留めてあります。 
持ち手も同様淡い茶色の表皮が外側に来るよう編まれています。 
底面は淡い茶色の表皮のみを外側にして編まれています。 
かごの内寸は横幅約39cm、奥行き12cm、高さ21cmほど。 
荷物が多めのときや、A4サイズの書類やタブレットなどを持ち運ぶのにも良さそうです。 
ついたっぷり物を入れたくなってしまうサイズです。
マチも広めで、横長タイプの頼れる手提げです。
持ち運ばないときにも、部屋の中で収納かごとして活躍することと思います。

<岩手県における新しい形の樹皮細工>
北海道に次ぐ面積の広さで、竹に限らず、
ぶどう蔓やくるみの樹皮等、様々な素材が採取できる岩手県において、
それを細工する方々がいます。
県内全域で良質な材を自ら選別し、採取しています。
編み始める前の手間を惜しまないことと、
独自のデザイン性とかごに至るまでのアプローチで他の手提げとはあらゆる面で一線を画していると言えます。