沖縄県石垣島/月桃 ボトルケース
こちらは石垣島で、月桃(げっとう)という植物の葉を使って作られた
ボトルケースです。
月桃はショウガ科・ハナミョウガ属に分類される多年草です。
葉のそのさわやかな香りからアロマ香料やお茶としても使われ
また、その香りから虫よけとしても効果が認められています。
飲み物が欠かせない、暑い時期の散策やレジャーなどに活躍しそうです。
または、室内で小さなプランターをいれてつるしたり、
壁に掛けて小物入れにしたりと、いろいろなシーンでお楽しみいただきたい一品です。
**沖縄のかご作り**
沖縄県は琉球諸島と呼ばれるかつての琉球王国の領土から
形成されている小さな島の総体と言えます。
奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島を合わせたものを
琉球諸島と呼び、そのうち奄美群島だけは現在、鹿児島県に属しています。
太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、その列島ではぐくまれた植物たちは、
また、日本の他の地域とは違った色彩を帯びながら、
人の手によって生活の道具へと形を変え、人々の暮らしを支えています。
それぞれの島の面積は小さいにもかかわらず、
その熱帯的な気候の突き抜けた青空に映える色の植物たちは、
明るくみずみずしく、あちこちで採取できるという良い意味で繁茂しています。
こちらは石垣島で、月桃(げっとう)という植物の葉を使って作られた
ボトルケースです。
月桃はショウガ科・ハナミョウガ属に分類される多年草です。
葉のそのさわやかな香りからアロマ香料やお茶としても使われ
また、その香りから虫よけとしても効果が認められています。
こちらは、水筒やペットボトルなど筒形のボトルを入れて持ち歩けるケースです。 月桃の葉を乾燥させて割いたものを重ねて編んでいきます。 竹細工では菱形の透かし目を作る「四つ目編み」に当たる編み方ですが、こちらは透かし目を作らず、詰めて編まれています。 さらっとした感触の表面です。 縁の部分です。 上から見たところです。薄くてすっきりとした作りになっています。 縁の部分には、このように下げ紐が通されています。 下げ紐は長さの調整が可能で、長さを変えるときには、紐をこの穴でスライドさせて調整します。穴は特に補強されていないため、調整の際にはゆっくりと紐を通すようにし、強く引っ張ったり素早く引いたりと過度の衝撃を与えないようにご注意ください。 下げ紐は、月桃の葉を縒って(よって)紐状にしたものです。ツルッとした優しい触り心地です。 こちらで紐の長さを調整できます。一方の紐を巻くように結んでいるだけですが、ボトルを入れたりして肩から下げるだけでしっかりと留まってくれる、優れものです。 紐の長さは、自由に変えられます。左は最短、右は最長の長さです。片側の肩にかけるとき、斜めがけするとき、などで長さを変えたり、身長によっても調整できます。 かごの口部分の内寸は、直径約7.5cm、高さ約10cmほど。 こちらは310mlの水入りペットボトルを入れて、肩から斜めがけしたところです。 物を入れて下げると、その重さで安定します。
飲み物が欠かせない、暑い時期の散策やレジャーなどに活躍しそうです。
または、室内で小さなプランターをいれてつるしたり、
壁に掛けて小物入れにしたりと、いろいろなシーンでお楽しみいただきたい一品です。
**沖縄のかご作り**
沖縄県は琉球諸島と呼ばれるかつての琉球王国の領土から
形成されている小さな島の総体と言えます。
奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島を合わせたものを
琉球諸島と呼び、そのうち奄美群島だけは現在、鹿児島県に属しています。
太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、その列島ではぐくまれた植物たちは、
また、日本の他の地域とは違った色彩を帯びながら、
人の手によって生活の道具へと形を変え、人々の暮らしを支えています。
それぞれの島の面積は小さいにもかかわらず、
その熱帯的な気候の突き抜けた青空に映える色の植物たちは、
明るくみずみずしく、あちこちで採取できるという良い意味で繁茂しています。
こちらは石垣島で、月桃(げっとう)という植物の葉を使って作られた
ボトルケースです。
月桃はショウガ科・ハナミョウガ属に分類される多年草です。
葉のそのさわやかな香りからアロマ香料やお茶としても使われ
また、その香りから虫よけとしても効果が認められています。
こちらは、水筒やペットボトルなど筒形のボトルを入れて持ち歩けるケースです。 月桃の葉を乾燥させて割いたものを重ねて編んでいきます。 竹細工では菱形の透かし目を作る「四つ目編み」に当たる編み方ですが、こちらは透かし目を作らず、詰めて編まれています。 さらっとした感触の表面です。 縁の部分です。 上から見たところです。薄くてすっきりとした作りになっています。 縁の部分には、このように下げ紐が通されています。 下げ紐は長さの調整が可能で、長さを変えるときには、紐をこの穴でスライドさせて調整します。穴は特に補強されていないため、調整の際にはゆっくりと紐を通すようにし、強く引っ張ったり素早く引いたりと過度の衝撃を与えないようにご注意ください。 下げ紐は、月桃の葉を縒って(よって)紐状にしたものです。ツルッとした優しい触り心地です。 こちらで紐の長さを調整できます。一方の紐を巻くように結んでいるだけですが、ボトルを入れたりして肩から下げるだけでしっかりと留まってくれる、優れものです。 紐の長さは、自由に変えられます。左は最短、右は最長の長さです。片側の肩にかけるとき、斜めがけするとき、などで長さを変えたり、身長によっても調整できます。 かごの口部分の内寸は、直径約7.5cm、高さ約10cmほど。 こちらは310mlの水入りペットボトルを入れて、肩から斜めがけしたところです。 物を入れて下げると、その重さで安定します。
飲み物が欠かせない、暑い時期の散策やレジャーなどに活躍しそうです。
または、室内で小さなプランターをいれてつるしたり、
壁に掛けて小物入れにしたりと、いろいろなシーンでお楽しみいただきたい一品です。
**沖縄のかご作り**
沖縄県は琉球諸島と呼ばれるかつての琉球王国の領土から
形成されている小さな島の総体と言えます。
奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島を合わせたものを
琉球諸島と呼び、そのうち奄美群島だけは現在、鹿児島県に属しています。
太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、その列島ではぐくまれた植物たちは、
また、日本の他の地域とは違った色彩を帯びながら、
人の手によって生活の道具へと形を変え、人々の暮らしを支えています。
それぞれの島の面積は小さいにもかかわらず、
その熱帯的な気候の突き抜けた青空に映える色の植物たちは、
明るくみずみずしく、あちこちで採取できるという良い意味で繁茂しています。