沖縄県石垣島/月桃 蓋つき丸かご 直径32cm
沖縄県は琉球諸島と呼ばれるかつての琉球王国の領土から
形成されている小さな島の総体と言えます。
奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島を合わせたものを
琉球諸島と呼び、そのうち奄美群島だけは現在、鹿児島県に属しています。
太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、その列島ではぐくまれた植物たちは、
また、日本の他の地域とは違った色彩を帯びながら、
同じように人の手の力で、人々の生活の道具となっています。
それぞれの島の面積は小さいにもかかわらず、その熱帯的な気候から、
突き抜けた青空に映える色の植物たちは、
明るくみずみずしく、どこでも採取できるという良い意味で繁茂しています。
その中でもこちらは、石垣島で月桃(げっとう)という植物の葉を
使って作られた蓋付きの丸かごです。


月桃はショウガ科・ハナミョウガ属に分類される多年草です。
葉のそのさわやかな香りからアロマ香料やお茶としても使われています。
また、その香りから虫よけとしても効果が認められています。 
その月桃の葉を乾燥させたものをかなり細かく編んでいます。 
円座などを作るときと同じように中心から、ぐるぐると円を広げていく作り方です。 
かごの身も蓋も同じ技法で作られています。 
円座と大きく違うもう一つの部分は、縁をたちあげているところです。
この編み方は、平面だけでなく高さも出せるところが素晴らしいです。 
側面も同じように実に細かく丹念に編み上げています。 
身と蓋を合わせるのかご作りでは難しいとされています。
月桃の葉のように柔らかい素材を使っているにも関わらず、ちょうどよくはまるようになっています。 
縁もこのようにすき間なくきっちりと巻かれています。 
蓋のほうには、持ち手がついています。
乾燥させているので、匂いは強くありませんが、
少し揉むことで、月桃特有のさわやかな匂いが感じられますよ。
沖縄県は琉球諸島と呼ばれるかつての琉球王国の領土から
形成されている小さな島の総体と言えます。
奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島を合わせたものを
琉球諸島と呼び、そのうち奄美群島だけは現在、鹿児島県に属しています。
太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、その列島ではぐくまれた植物たちは、
また、日本の他の地域とは違った色彩を帯びながら、
同じように人の手の力で、人々の生活の道具となっています。
それぞれの島の面積は小さいにもかかわらず、その熱帯的な気候から、
突き抜けた青空に映える色の植物たちは、
明るくみずみずしく、どこでも採取できるという良い意味で繁茂しています。
その中でもこちらは、石垣島で月桃(げっとう)という植物の葉を
使って作られた蓋付きの丸かごです。
月桃はショウガ科・ハナミョウガ属に分類される多年草です。
葉のそのさわやかな香りからアロマ香料やお茶としても使われています。
また、その香りから虫よけとしても効果が認められています。その月桃の葉を乾燥させたものをかなり細かく編んでいます。 円座などを作るときと同じように中心から、ぐるぐると円を広げていく作り方です。 かごの身も蓋も同じ技法で作られています。 円座と大きく違うもう一つの部分は、縁をたちあげているところです。
この編み方は、平面だけでなく高さも出せるところが素晴らしいです。側面も同じように実に細かく丹念に編み上げています。 身と蓋を合わせるのかご作りでは難しいとされています。
月桃の葉のように柔らかい素材を使っているにも関わらず、ちょうどよくはまるようになっています。縁もこのようにすき間なくきっちりと巻かれています。 蓋のほうには、持ち手がついています。
乾燥させているので、匂いは強くありませんが、
少し揉むことで、月桃特有のさわやかな匂いが感じられますよ。
沖縄県は琉球諸島と呼ばれるかつての琉球王国の領土から
形成されている小さな島の総体と言えます。
奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島を合わせたものを
琉球諸島と呼び、そのうち奄美群島だけは現在、鹿児島県に属しています。
太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、その列島ではぐくまれた植物たちは、
また、日本の他の地域とは違った色彩を帯びながら、
同じように人の手の力で、人々の生活の道具となっています。
それぞれの島の面積は小さいにもかかわらず、その熱帯的な気候から、
突き抜けた青空に映える色の植物たちは、
明るくみずみずしく、どこでも採取できるという良い意味で繁茂しています。
その中でもこちらは、石垣島で月桃(げっとう)という植物の葉を
使って作られた蓋付きの丸かごです。


月桃はショウガ科・ハナミョウガ属に分類される多年草です。
葉のそのさわやかな香りからアロマ香料やお茶としても使われています。
また、その香りから虫よけとしても効果が認められています。 
その月桃の葉を乾燥させたものをかなり細かく編んでいます。 
円座などを作るときと同じように中心から、ぐるぐると円を広げていく作り方です。 
かごの身も蓋も同じ技法で作られています。 
円座と大きく違うもう一つの部分は、縁をたちあげているところです。
この編み方は、平面だけでなく高さも出せるところが素晴らしいです。 
側面も同じように実に細かく丹念に編み上げています。 
身と蓋を合わせるのかご作りでは難しいとされています。
月桃の葉のように柔らかい素材を使っているにも関わらず、ちょうどよくはまるようになっています。 
縁もこのようにすき間なくきっちりと巻かれています。 
蓋のほうには、持ち手がついています。
乾燥させているので、匂いは強くありませんが、
少し揉むことで、月桃特有のさわやかな匂いが感じられますよ。