250824-01 和歌山県/しゅろ くつ用たわし

こちらは棕櫚-しゅろ-をつかって作られた、くつ用のたわしです。

天然のしゅろで作られたたわしは、繊維にほどよいかたさとしなやかさがあり、ガラスのうつわやコップ、テフロン加工のフライパンや鍋など、傷つけたくない道具にも安心しておつかいいただけます。
しゅろの繊維は、しっかりと選ばれたものであれば、肌にふれてもやさしく、ボディケア用として体を洗うのにも使えるほど。
そのやわらかな風合いと、たしかな弾力は、しゅろならではの魅力です。
たわしは、かごやざるのケアにおいても大事な道具です。編み目にもすっと入り込み、細かなほこりを払い、奥の汚れもしっかりとかき出してくれます。
あけびや山ぶどうの作り手の方々からも「かごにはやっぱりたわしがいちばん」とのお声をよくいただくほか、私たちもかごのお手入れにはこのたわしをおすすめしています。
食器や野菜をシャカシャカと「あらう」ときにも、かごやざるをゴシゴシと「みがく」ときにも、昔から今まで、台所や暮らしの道具として変わらず活躍してくれる存在です。

こちらのページでは、持ち手がついた「くつ用たわし」をご紹介します。

持ち手も含めた全長はおよそ23cmです。大きすぎないサイズで、とりまわしのしやすいサイズです。

たわし部分がぐぐっと上がっています。

この角度がとても大切だそうで、つまさきのほうまで届くように、そして水はねがおきにくいようにと工夫されています。

金具は内側にしまいこんでありますので、くつや洗うものを傷つける心配はありません。

先端までたっぷりのしゅろの繊維で覆われています。

この先端がしっかりしていることで、くつのつま先のほうまでしっかりと洗うことができます。

持ち手にはブナ材がつかわれています。すべすべとした感触が気持ち良いです。持ち手の先端にはひもが取り付けられていますので、あらい終わって、水を切った後は、吊るして保管することができます。

持ち手とたわしの接続部分です。一部、ボンド跡が見られることがありますが、不良品ではありません。また、接続部分を折り曲げたりしないようご注意ください。

おこさまの上履きやスニーカーを洗うのに。

においが気になる内側までしっかりとこすり洗いすることができます。この「持ち手付き くつたわし」はこちらのメーカーが昭和40年ごろに発明した大事な商品とのこと。
つかい終わったら、ちゃっちゃっと水をよく切り、吊るしたり、水切りラックなどに置くなどして保管してください。
水を切る際には、持ち手ではなく、たわし部分を持って、水を切るようにしてください。

しゅろの繊維でこすることで、やさしく上履きやスニーカーのよごれを落としてくれます。
毎週のようにあらう上履き洗いをこちらのくつ用たわしでぜひ。
また、メーカーの方々からは、くつ用たわしとは名前がついていますが、
初めから食器用やフライパンなど調理器具用として、つかわれても全く問題ないとのこと。
食器専用の持ち手付きたわしとして、ガラスやうつわを洗っていただいて大丈夫だそうです。
手荒れが気になる方には、こちらのたわしを食器用としておすすめします。
また、くつや食器以外にも、基本的には他の場所でもおつかいいただけます。
また、ささくれなどが指にあたる危険が減りますため、
かごやざるのケアにも、おつかいいただけます。
日々の足元のケア、かごのケア、こちらのたわしでどうぞ。


こちらは棕櫚-しゅろ-をつかって作られた、くつ用のたわしです。

天然のしゅろで作られたたわしは、繊維にほどよいかたさとしなやかさがあり、ガラスのうつわやコップ、テフロン加工のフライパンや鍋など、傷つけたくない道具にも安心しておつかいいただけます。
しゅろの繊維は、しっかりと選ばれたものであれば、肌にふれてもやさしく、ボディケア用として体を洗うのにも使えるほど。
そのやわらかな風合いと、たしかな弾力は、しゅろならではの魅力です。
たわしは、かごやざるのケアにおいても大事な道具です。編み目にもすっと入り込み、細かなほこりを払い、奥の汚れもしっかりとかき出してくれます。
あけびや山ぶどうの作り手の方々からも「かごにはやっぱりたわしがいちばん」とのお声をよくいただくほか、私たちもかごのお手入れにはこのたわしをおすすめしています。
食器や野菜をシャカシャカと「あらう」ときにも、かごやざるをゴシゴシと「みがく」ときにも、昔から今まで、台所や暮らしの道具として変わらず活躍してくれる存在です。

こちらのページでは、持ち手がついた「くつ用たわし」をご紹介します。










つかい終わったら、ちゃっちゃっと水をよく切り、吊るしたり、水切りラックなどに置くなどして保管してください。
水を切る際には、持ち手ではなく、たわし部分を持って、水を切るようにしてください。

しゅろの繊維でこすることで、やさしく上履きやスニーカーのよごれを落としてくれます。
毎週のようにあらう上履き洗いをこちらのくつ用たわしでぜひ。
また、メーカーの方々からは、くつ用たわしとは名前がついていますが、
初めから食器用やフライパンなど調理器具用として、つかわれても全く問題ないとのこと。
食器専用の持ち手付きたわしとして、ガラスやうつわを洗っていただいて大丈夫だそうです。
手荒れが気になる方には、こちらのたわしを食器用としておすすめします。
また、くつや食器以外にも、基本的には他の場所でもおつかいいただけます。
また、ささくれなどが指にあたる危険が減りますため、
かごやざるのケアにも、おつかいいただけます。
日々の足元のケア、かごのケア、こちらのたわしでどうぞ。


こちらは棕櫚-しゅろ-をつかって作られた、くつ用のたわしです。

天然のしゅろで作られたたわしは、繊維にほどよいかたさとしなやかさがあり、ガラスのうつわやコップ、テフロン加工のフライパンや鍋など、傷つけたくない道具にも安心しておつかいいただけます。
しゅろの繊維は、しっかりと選ばれたものであれば、肌にふれてもやさしく、ボディケア用として体を洗うのにも使えるほど。
そのやわらかな風合いと、たしかな弾力は、しゅろならではの魅力です。
たわしは、かごやざるのケアにおいても大事な道具です。編み目にもすっと入り込み、細かなほこりを払い、奥の汚れもしっかりとかき出してくれます。
あけびや山ぶどうの作り手の方々からも「かごにはやっぱりたわしがいちばん」とのお声をよくいただくほか、私たちもかごのお手入れにはこのたわしをおすすめしています。
食器や野菜をシャカシャカと「あらう」ときにも、かごやざるをゴシゴシと「みがく」ときにも、昔から今まで、台所や暮らしの道具として変わらず活躍してくれる存在です。

こちらのページでは、持ち手がついた「くつ用たわし」をご紹介します。

持ち手も含めた全長はおよそ23cmです。大きすぎないサイズで、とりまわしのしやすいサイズです。

たわし部分がぐぐっと上がっています。

この角度がとても大切だそうで、つまさきのほうまで届くように、そして水はねがおきにくいようにと工夫されています。

金具は内側にしまいこんでありますので、くつや洗うものを傷つける心配はありません。

先端までたっぷりのしゅろの繊維で覆われています。

この先端がしっかりしていることで、くつのつま先のほうまでしっかりと洗うことができます。

持ち手にはブナ材がつかわれています。すべすべとした感触が気持ち良いです。持ち手の先端にはひもが取り付けられていますので、あらい終わって、水を切った後は、吊るして保管することができます。

持ち手とたわしの接続部分です。一部、ボンド跡が見られることがありますが、不良品ではありません。また、接続部分を折り曲げたりしないようご注意ください。

おこさまの上履きやスニーカーを洗うのに。

においが気になる内側までしっかりとこすり洗いすることができます。この「持ち手付き くつたわし」はこちらのメーカーが昭和40年ごろに発明した大事な商品とのこと。
つかい終わったら、ちゃっちゃっと水をよく切り、吊るしたり、水切りラックなどに置くなどして保管してください。
水を切る際には、持ち手ではなく、たわし部分を持って、水を切るようにしてください。

しゅろの繊維でこすることで、やさしく上履きやスニーカーのよごれを落としてくれます。
毎週のようにあらう上履き洗いをこちらのくつ用たわしでぜひ。
また、メーカーの方々からは、くつ用たわしとは名前がついていますが、
初めから食器用やフライパンなど調理器具用として、つかわれても全く問題ないとのこと。
食器専用の持ち手付きたわしとして、ガラスやうつわを洗っていただいて大丈夫だそうです。
手荒れが気になる方には、こちらのたわしを食器用としておすすめします。
また、くつや食器以外にも、基本的には他の場所でもおつかいいただけます。
また、ささくれなどが指にあたる危険が減りますため、
かごやざるのケアにも、おつかいいただけます。
日々の足元のケア、かごのケア、こちらのたわしでどうぞ。
