【特集展用】140591 Chocolate Naive “Forager” Series 5種


							

こちらはリトアニアでカカオ豆から板チョコレート(Bar)までを
自社内で一貫して製造しているチョコレートメーカー、
“Chocolate Naive”(チョコレート ナイーブ)が作る、板チョコレートです。

チョコレートになるまでのすべての工程を自社で行うことで
素材本来の味と香りを最大限に引きだすことができ、
そのような一貫製造スタイルは「ビーン・トゥー・バー(Bean to Bar)」と呼ばれ、
日本でも十数年前から注目を集めています。

こちらのページでは、チョコレートナイーブの故郷であるリトアニアの食材をテーマにしたコレクション「Forager-フォレジャー-」シリーズの5種類のフレーバーをご紹介します。

フォレジャーとは、英語で「食料をあつめる採集者」という意。こちらはリトアニアの食卓には欠かせない食材である「ケフィア」、「ポルチーニ」、「フォレストベリー」、そして、はちみつとミツバチ花粉を合わせた「アンブロシア」。

また、北欧諸国のように、サウナ文化のあるリトアニア、そのリトアニア式サウナでカカオを燻製にして作られる「ブラックサウナ」。

リトアニアという国の食文化や伝統を、チョコレートという食材をとおしてその風味を感じられるような、心も身体もよろこぶフレーバーがそろっています。

それでは、順にご紹介します。

▶︎Kefir -ケフィア-

ほどよいミルク感 さわやかなケフィアの余韻

リトアニアの伝統的な食材のひとつケフィアをミルクの代わりに使用したダークミルクチョコレート。ほどよい酸味とまろやかな味わいが特徴です。ケフィアは、カフカース地方(黒海とカスピ海に囲まれた一帯)を起源とする発酵した乳飲料。リトアニアでも飲料としてだけではなく、
家庭料理のシャルティバルシチャイ(ビーツを使ったピンク色の冷製スープ)にも日常的に使用している欠かせない食材です。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、発酵乳粉末、全粉乳
内容量:50g
カカオ含有率:57%

*アレルギー表示:乳

▶︎Porcini -ポルチーニ-

ふわっとひろがる ポルチーニの豊潤な香り

Chocolate Naiveを代表するフレーバー、ポルチーニのダークミルクチョコレート。フリーズドライを粉砕したポルチーニをチョコレートに練りこんでいます。国土の1/3が森のリトアニアでは、キノコ狩りは秋の楽しみのひとつです。森の香りが詰まった味わいは、おつまみにもおすすめです。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、全粉乳、乾燥ポルチーニ
内容量:50g
カカオ含有率:62%

*アレルギー表示:乳

▶︎Ambrosia –アンブロシア

ぎゅっと濃縮した はちみつの香りと甘み

ハチミツとミツバチ花粉(=ピーポーレン)を入れたダークチョコレート。昔から養蜂が盛んなリトアニアでは、ハチミツは重要な栄養源でした。特殊な技術でハチミツをチョコレートに練り込んでいます。ミツバチ花粉(=ピーポーレン)は、ビタミンとミネラルが豊富で、近年はスーパーフードとしても注目されています。
アンブロシア(Ambrosia)=古代ギリシャ語で「神々の食べ物」、日本語訳では「不死」を意味する。

注意:ハチミツを含む食品のため1歳未満の乳児に与えないでください。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、ミツバチ花粉、ハチミツ、乳化剤(ヒマワリレシチン)
内容量:50g
カカオ含有率:67%

▶︎Forest Berries -フォレストベリー-

ベリーの豊かな風味

リトアニアの森の4種のベリー入り。ストロベリー、ビルベリー、ゲルダーローズベリー、ローワンベリーをチョコレートに込めました。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、ストロベリー、ビルベリー、ゲルダーローズベリー、ローワンベリー
内容量:50g
カカオ含有率:カカオ67%

▶︎Black Sauna -ブラックサウナ-

伝統的なサウナの文化をチョコレートで表現

伝統的なサウナの文化をチョコレートで表現しました。リトアニア式サウナで薫製にしたスモークカカオを使用。ハーブやほんのり香るソルトが隠し味です。豊かな森林の香りを閉じ込めたような新たな食の体験が広がります。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、食塩
    香料(ライムブロッサム、白樺の葉)
内容量:50g
カカオ含有率:カカオ70%

*上記製品はすべてMade in Lithuaniaです。
*上記製品のすべてにおいて、製造ラインでは、
 乳、小麦、ピーナッツ、ゴマ、オレンジ、バナナ、牛肉を使用した製品も製造しています。

それぞれのパッケージを開けると、内側にはそれぞれのフレーバーについて
英語で説明がかかれています。たとえば、こちらは「ポルチーニ」。

ほっとひと息、くつろぎのティータイムに、ぜひこちらのお話も一緒にお楽しみください。

板チョコレートには、Chocolate naiveのシンボルマークも刻まれています

心おどるような、色彩豊かなパッケージに、デザインのかわいいチョコレートバー。

ご自身へのプレゼントに、ほかの方への贈り物に。
チョコレートの季節なら、バレンタインやホワイトデーに。
ちょっとした手土産や御礼の品としても、喜ばれるかと思います。

仕事や勉強、家事など、なにかひと区切りがついたときのごほうびティータイムに。
ご家族やご友人との集まりにも。

“Chocolate Naive”のチョコレートをとおして、
チョコレートやいろいろな食材、リトアニアのことなど、話がはずみそう。

いろいろなフレーバーをすこしずつ楽しまれるのもおすすめです。

*ブレンドハーブティー”My Cup of Tea”の商品ページはこちらから

__リトアニアのチョコレートメーカー”Chocolate Naive”-チョコレート ナイーブ-__

ヨーロッパの中心に位置する森と湖の国リトアニアを拠点とした
ビーントゥバーチョコレートメーカーです。
主宰であるドマンタス・ウジュパリス氏は
独学でチョコレートづくりをはじめられました。

産地を旅して出会ったこだわりの農園から届く最高品質のカカオ豆を
素材にしたチョコレートは実験的且つ革新的。
ガストロノミックな味を探求し続けています。
自然豊かなリトアニアから生まれた繊細な味作りは、
チョコレートの固定概念を超えて発見と喜びを与えてくれます。

リトアニアの森をインスピレーションにしたチョコレートフレーバー。
森と人々の絆を表現。

チョコレートナイーブのフレーバーは
リトアニアの自然の恵みからインスパイアされました。
森はリトアニアの薫りの宝庫。

リトアニアの森は明るく、ふかふかの苔が大地を覆い、きのこやベリーなど、宝物がひそんでいます。
人々は森と寄り添って生活し、森はまたリトアニアを守ってきました。
森と生きるリトアニアの原風景は、日本人の心に根付くそれと精神的に通じるものかもしれません。

情報提供:LTshop

こちらはリトアニアでカカオ豆から板チョコレート(Bar)までを
自社内で一貫して製造しているチョコレートメーカー、
“Chocolate Naive”(チョコレート ナイーブ)が作る、板チョコレートです。

チョコレートになるまでのすべての工程を自社で行うことで
素材本来の味と香りを最大限に引きだすことができ、
そのような一貫製造スタイルは「ビーン・トゥー・バー(Bean to Bar)」と呼ばれ、
日本でも十数年前から注目を集めています。

こちらのページでは、チョコレートナイーブの故郷であるリトアニアの食材をテーマにしたコレクション「Forager-フォレジャー-」シリーズの5種類のフレーバーをご紹介します。

フォレジャーとは、英語で「食料をあつめる採集者」という意。こちらはリトアニアの食卓には欠かせない食材である「ケフィア」、「ポルチーニ」、「フォレストベリー」、そして、はちみつとミツバチ花粉を合わせた「アンブロシア」。

また、北欧諸国のように、サウナ文化のあるリトアニア、そのリトアニア式サウナでカカオを燻製にして作られる「ブラックサウナ」。

リトアニアという国の食文化や伝統を、チョコレートという食材をとおしてその風味を感じられるような、心も身体もよろこぶフレーバーがそろっています。

それでは、順にご紹介します。

▶︎Kefir -ケフィア-

ほどよいミルク感 さわやかなケフィアの余韻

リトアニアの伝統的な食材のひとつケフィアをミルクの代わりに使用したダークミルクチョコレート。ほどよい酸味とまろやかな味わいが特徴です。ケフィアは、カフカース地方(黒海とカスピ海に囲まれた一帯)を起源とする発酵した乳飲料。リトアニアでも飲料としてだけではなく、
家庭料理のシャルティバルシチャイ(ビーツを使ったピンク色の冷製スープ)にも日常的に使用している欠かせない食材です。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、発酵乳粉末、全粉乳
内容量:50g
カカオ含有率:57%

*アレルギー表示:乳

▶︎Porcini -ポルチーニ-

ふわっとひろがる ポルチーニの豊潤な香り

Chocolate Naiveを代表するフレーバー、ポルチーニのダークミルクチョコレート。フリーズドライを粉砕したポルチーニをチョコレートに練りこんでいます。国土の1/3が森のリトアニアでは、キノコ狩りは秋の楽しみのひとつです。森の香りが詰まった味わいは、おつまみにもおすすめです。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、全粉乳、乾燥ポルチーニ
内容量:50g
カカオ含有率:62%

*アレルギー表示:乳

▶︎Ambrosia –アンブロシア

ぎゅっと濃縮した はちみつの香りと甘み

ハチミツとミツバチ花粉(=ピーポーレン)を入れたダークチョコレート。昔から養蜂が盛んなリトアニアでは、ハチミツは重要な栄養源でした。特殊な技術でハチミツをチョコレートに練り込んでいます。ミツバチ花粉(=ピーポーレン)は、ビタミンとミネラルが豊富で、近年はスーパーフードとしても注目されています。
アンブロシア(Ambrosia)=古代ギリシャ語で「神々の食べ物」、日本語訳では「不死」を意味する。

注意:ハチミツを含む食品のため1歳未満の乳児に与えないでください。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、ミツバチ花粉、ハチミツ、乳化剤(ヒマワリレシチン)
内容量:50g
カカオ含有率:67%

▶︎Forest Berries -フォレストベリー-

ベリーの豊かな風味

リトアニアの森の4種のベリー入り。ストロベリー、ビルベリー、ゲルダーローズベリー、ローワンベリーをチョコレートに込めました。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、ストロベリー、ビルベリー、ゲルダーローズベリー、ローワンベリー
内容量:50g
カカオ含有率:カカオ67%

▶︎Black Sauna -ブラックサウナ-

伝統的なサウナの文化をチョコレートで表現

伝統的なサウナの文化をチョコレートで表現しました。リトアニア式サウナで薫製にしたスモークカカオを使用。ハーブやほんのり香るソルトが隠し味です。豊かな森林の香りを閉じ込めたような新たな食の体験が広がります。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、食塩
    香料(ライムブロッサム、白樺の葉)
内容量:50g
カカオ含有率:カカオ70%

*上記製品はすべてMade in Lithuaniaです。
*上記製品のすべてにおいて、製造ラインでは、
 乳、小麦、ピーナッツ、ゴマ、オレンジ、バナナ、牛肉を使用した製品も製造しています。

それぞれのパッケージを開けると、内側にはそれぞれのフレーバーについて
英語で説明がかかれています。たとえば、こちらは「ポルチーニ」。

ほっとひと息、くつろぎのティータイムに、ぜひこちらのお話も一緒にお楽しみください。

板チョコレートには、Chocolate naiveのシンボルマークも刻まれています

心おどるような、色彩豊かなパッケージに、デザインのかわいいチョコレートバー。

ご自身へのプレゼントに、ほかの方への贈り物に。
チョコレートの季節なら、バレンタインやホワイトデーに。
ちょっとした手土産や御礼の品としても、喜ばれるかと思います。

仕事や勉強、家事など、なにかひと区切りがついたときのごほうびティータイムに。
ご家族やご友人との集まりにも。

“Chocolate Naive”のチョコレートをとおして、
チョコレートやいろいろな食材、リトアニアのことなど、話がはずみそう。

いろいろなフレーバーをすこしずつ楽しまれるのもおすすめです。

*ブレンドハーブティー”My Cup of Tea”の商品ページはこちらから

__リトアニアのチョコレートメーカー”Chocolate Naive”-チョコレート ナイーブ-__

ヨーロッパの中心に位置する森と湖の国リトアニアを拠点とした
ビーントゥバーチョコレートメーカーです。
主宰であるドマンタス・ウジュパリス氏は
独学でチョコレートづくりをはじめられました。

産地を旅して出会ったこだわりの農園から届く最高品質のカカオ豆を
素材にしたチョコレートは実験的且つ革新的。
ガストロノミックな味を探求し続けています。
自然豊かなリトアニアから生まれた繊細な味作りは、
チョコレートの固定概念を超えて発見と喜びを与えてくれます。

リトアニアの森をインスピレーションにしたチョコレートフレーバー。
森と人々の絆を表現。

チョコレートナイーブのフレーバーは
リトアニアの自然の恵みからインスパイアされました。
森はリトアニアの薫りの宝庫。

リトアニアの森は明るく、ふかふかの苔が大地を覆い、きのこやベリーなど、宝物がひそんでいます。
人々は森と寄り添って生活し、森はまたリトアニアを守ってきました。
森と生きるリトアニアの原風景は、日本人の心に根付くそれと精神的に通じるものかもしれません。

情報提供:LTshop


							

こちらはリトアニアでカカオ豆から板チョコレート(Bar)までを
自社内で一貫して製造しているチョコレートメーカー、
“Chocolate Naive”(チョコレート ナイーブ)が作る、板チョコレートです。

チョコレートになるまでのすべての工程を自社で行うことで
素材本来の味と香りを最大限に引きだすことができ、
そのような一貫製造スタイルは「ビーン・トゥー・バー(Bean to Bar)」と呼ばれ、
日本でも十数年前から注目を集めています。

こちらのページでは、チョコレートナイーブの故郷であるリトアニアの食材をテーマにしたコレクション「Forager-フォレジャー-」シリーズの5種類のフレーバーをご紹介します。

フォレジャーとは、英語で「食料をあつめる採集者」という意。こちらはリトアニアの食卓には欠かせない食材である「ケフィア」、「ポルチーニ」、「フォレストベリー」、そして、はちみつとミツバチ花粉を合わせた「アンブロシア」。

また、北欧諸国のように、サウナ文化のあるリトアニア、そのリトアニア式サウナでカカオを燻製にして作られる「ブラックサウナ」。

リトアニアという国の食文化や伝統を、チョコレートという食材をとおしてその風味を感じられるような、心も身体もよろこぶフレーバーがそろっています。

それでは、順にご紹介します。

▶︎Kefir -ケフィア-

ほどよいミルク感 さわやかなケフィアの余韻

リトアニアの伝統的な食材のひとつケフィアをミルクの代わりに使用したダークミルクチョコレート。ほどよい酸味とまろやかな味わいが特徴です。ケフィアは、カフカース地方(黒海とカスピ海に囲まれた一帯)を起源とする発酵した乳飲料。リトアニアでも飲料としてだけではなく、
家庭料理のシャルティバルシチャイ(ビーツを使ったピンク色の冷製スープ)にも日常的に使用している欠かせない食材です。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、発酵乳粉末、全粉乳
内容量:50g
カカオ含有率:57%

*アレルギー表示:乳

▶︎Porcini -ポルチーニ-

ふわっとひろがる ポルチーニの豊潤な香り

Chocolate Naiveを代表するフレーバー、ポルチーニのダークミルクチョコレート。フリーズドライを粉砕したポルチーニをチョコレートに練りこんでいます。国土の1/3が森のリトアニアでは、キノコ狩りは秋の楽しみのひとつです。森の香りが詰まった味わいは、おつまみにもおすすめです。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、全粉乳、乾燥ポルチーニ
内容量:50g
カカオ含有率:62%

*アレルギー表示:乳

▶︎Ambrosia –アンブロシア

ぎゅっと濃縮した はちみつの香りと甘み

ハチミツとミツバチ花粉(=ピーポーレン)を入れたダークチョコレート。昔から養蜂が盛んなリトアニアでは、ハチミツは重要な栄養源でした。特殊な技術でハチミツをチョコレートに練り込んでいます。ミツバチ花粉(=ピーポーレン)は、ビタミンとミネラルが豊富で、近年はスーパーフードとしても注目されています。
アンブロシア(Ambrosia)=古代ギリシャ語で「神々の食べ物」、日本語訳では「不死」を意味する。

注意:ハチミツを含む食品のため1歳未満の乳児に与えないでください。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、ミツバチ花粉、ハチミツ、乳化剤(ヒマワリレシチン)
内容量:50g
カカオ含有率:67%

▶︎Forest Berries -フォレストベリー-

ベリーの豊かな風味

リトアニアの森の4種のベリー入り。ストロベリー、ビルベリー、ゲルダーローズベリー、ローワンベリーをチョコレートに込めました。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、ストロベリー、ビルベリー、ゲルダーローズベリー、ローワンベリー
内容量:50g
カカオ含有率:カカオ67%

▶︎Black Sauna -ブラックサウナ-

伝統的なサウナの文化をチョコレートで表現

伝統的なサウナの文化をチョコレートで表現しました。リトアニア式サウナで薫製にしたスモークカカオを使用。ハーブやほんのり香るソルトが隠し味です。豊かな森林の香りを閉じ込めたような新たな食の体験が広がります。

原材料:カカオ豆、砂糖、カカオバター、食塩
    香料(ライムブロッサム、白樺の葉)
内容量:50g
カカオ含有率:カカオ70%

*上記製品はすべてMade in Lithuaniaです。
*上記製品のすべてにおいて、製造ラインでは、
 乳、小麦、ピーナッツ、ゴマ、オレンジ、バナナ、牛肉を使用した製品も製造しています。

それぞれのパッケージを開けると、内側にはそれぞれのフレーバーについて
英語で説明がかかれています。たとえば、こちらは「ポルチーニ」。

ほっとひと息、くつろぎのティータイムに、ぜひこちらのお話も一緒にお楽しみください。

板チョコレートには、Chocolate naiveのシンボルマークも刻まれています

心おどるような、色彩豊かなパッケージに、デザインのかわいいチョコレートバー。

ご自身へのプレゼントに、ほかの方への贈り物に。
チョコレートの季節なら、バレンタインやホワイトデーに。
ちょっとした手土産や御礼の品としても、喜ばれるかと思います。

仕事や勉強、家事など、なにかひと区切りがついたときのごほうびティータイムに。
ご家族やご友人との集まりにも。

“Chocolate Naive”のチョコレートをとおして、
チョコレートやいろいろな食材、リトアニアのことなど、話がはずみそう。

いろいろなフレーバーをすこしずつ楽しまれるのもおすすめです。

*ブレンドハーブティー”My Cup of Tea”の商品ページはこちらから

__リトアニアのチョコレートメーカー”Chocolate Naive”-チョコレート ナイーブ-__

ヨーロッパの中心に位置する森と湖の国リトアニアを拠点とした
ビーントゥバーチョコレートメーカーです。
主宰であるドマンタス・ウジュパリス氏は
独学でチョコレートづくりをはじめられました。

産地を旅して出会ったこだわりの農園から届く最高品質のカカオ豆を
素材にしたチョコレートは実験的且つ革新的。
ガストロノミックな味を探求し続けています。
自然豊かなリトアニアから生まれた繊細な味作りは、
チョコレートの固定概念を超えて発見と喜びを与えてくれます。

リトアニアの森をインスピレーションにしたチョコレートフレーバー。
森と人々の絆を表現。

チョコレートナイーブのフレーバーは
リトアニアの自然の恵みからインスパイアされました。
森はリトアニアの薫りの宝庫。

リトアニアの森は明るく、ふかふかの苔が大地を覆い、きのこやベリーなど、宝物がひそんでいます。
人々は森と寄り添って生活し、森はまたリトアニアを守ってきました。
森と生きるリトアニアの原風景は、日本人の心に根付くそれと精神的に通じるものかもしれません。

情報提供:LTshop