250820 和歌山県/しゅろ たわし 小・中

こちらは棕櫚-しゅろ-をつかって作られた「たわし」です。

天然のしゅろで作られたたわしは、繊維にほどよいかたさとしなやかさがあり、ガラスのうつわやコップ、テフロン加工のフライパンや鍋など、傷つけたくない道具にも安心しておつかいいただけます。
しゅろの繊維は、しっかりと選ばれたものであれば、肌にふれてもやさしく、ボディケア用として体を洗うのにも使えるほど。
そのやわらかな風合いと、たしかな弾力は、しゅろならではの魅力です。
たわしは、かごやざるのケアにおいても大事な道具です。編み目にもすっと入り込み、細かなほこりを払い、奥の汚れもしっかりとかき出してくれます。
あけびや山ぶどうの作り手の方々からも「かごにはやっぱりたわしがいちばん」とのお声をよくいただくほか、私たちもかごのお手入れにはこのたわしをおすすめしています。
食器や野菜をシャカシャカと「あらう」ときにも、かごやざるをゴシゴシと「みがく」ときにも、昔から今まで、台所や暮らしの道具として変わらず活躍してくれる存在です。

このページでは、「たわしといえば、このかたち」と多くの人が想像するベーシックなタイプを
小・中の2サイズでご紹介します。


もっともスタンダードなかたちで、安心感を覚えるような形状です。

しゅろの毛足が長いため、手あたりもやわらかいです。

ぐるりとしゅろ縄が真ん中に通されています。

片側には金具が出ており、そこにもしゅろ縄が取り付けられているため、吊るして保管することができます。

こちらは小サイズです。昔からの標準サイズより少し小さくしたもので、女性の手でもおさまりがよいです。初めてのたわしにおすすめです。

台所まわりでせいろをあらったり、ざるをあらったり。かごのケアや掃除でつかったりと、気軽におつかいいただけるサイズです。

こちらは中サイズです。こちらが昔から定番のいわゆる標準サイズです。しっかりとあらったり、こすったりすることができます。まな板やフライパン、土鍋などもゴシゴシとあらえます。お風呂洗いや水回りを洗うのにつかうのもおすすめです。

小サイズは、お客様の声からできた比較的あたらしいサイズとのこと。ほんの少しサイズを小さくするだけで、つかい勝手がぐっとよくなります。天然素材のため、使いはじめは繊維の粉や抜けが起きる場合がありますが、落ち着いていきますので、ご安心ください。

昔からずっとつかわれてきたそのかたちは、
今の時代においても色あせることはありません。

しゅろのほどよいやわらかさで、野菜の皮は残して、泥の汚れだけを落としてくれます。
じゃがいもやにんじん、ごぼうなどを洗うのが楽しくなるほどです。
つかい終わったら、たわしにはさまった汚れをとりのぞき、
ちゃっちゃっと水をよく切り、ひもをつかって吊りさげたり、水切りラックなどに置いて保管してください。
たわしでシャカシャカと、こすり洗いする気持ちよさは、
毎日の台所に、ちいさなリズムと心地よさを運んでくれるようです。
サイズをご確認いただき、お好みの大きさをお選びください。


こちらは棕櫚-しゅろ-をつかって作られた「たわし」です。

天然のしゅろで作られたたわしは、繊維にほどよいかたさとしなやかさがあり、ガラスのうつわやコップ、テフロン加工のフライパンや鍋など、傷つけたくない道具にも安心しておつかいいただけます。
しゅろの繊維は、しっかりと選ばれたものであれば、肌にふれてもやさしく、ボディケア用として体を洗うのにも使えるほど。
そのやわらかな風合いと、たしかな弾力は、しゅろならではの魅力です。
たわしは、かごやざるのケアにおいても大事な道具です。編み目にもすっと入り込み、細かなほこりを払い、奥の汚れもしっかりとかき出してくれます。
あけびや山ぶどうの作り手の方々からも「かごにはやっぱりたわしがいちばん」とのお声をよくいただくほか、私たちもかごのお手入れにはこのたわしをおすすめしています。
食器や野菜をシャカシャカと「あらう」ときにも、かごやざるをゴシゴシと「みがく」ときにも、昔から今まで、台所や暮らしの道具として変わらず活躍してくれる存在です。

このページでは、「たわしといえば、このかたち」と多くの人が想像するベーシックなタイプを
小・中の2サイズでご紹介します。










昔からずっとつかわれてきたそのかたちは、
今の時代においても色あせることはありません。

しゅろのほどよいやわらかさで、野菜の皮は残して、泥の汚れだけを落としてくれます。
じゃがいもやにんじん、ごぼうなどを洗うのが楽しくなるほどです。
つかい終わったら、たわしにはさまった汚れをとりのぞき、
ちゃっちゃっと水をよく切り、ひもをつかって吊りさげたり、水切りラックなどに置いて保管してください。
たわしでシャカシャカと、こすり洗いする気持ちよさは、
毎日の台所に、ちいさなリズムと心地よさを運んでくれるようです。
サイズをご確認いただき、お好みの大きさをお選びください。


こちらは棕櫚-しゅろ-をつかって作られた「たわし」です。

天然のしゅろで作られたたわしは、繊維にほどよいかたさとしなやかさがあり、ガラスのうつわやコップ、テフロン加工のフライパンや鍋など、傷つけたくない道具にも安心しておつかいいただけます。
しゅろの繊維は、しっかりと選ばれたものであれば、肌にふれてもやさしく、ボディケア用として体を洗うのにも使えるほど。
そのやわらかな風合いと、たしかな弾力は、しゅろならではの魅力です。
たわしは、かごやざるのケアにおいても大事な道具です。編み目にもすっと入り込み、細かなほこりを払い、奥の汚れもしっかりとかき出してくれます。
あけびや山ぶどうの作り手の方々からも「かごにはやっぱりたわしがいちばん」とのお声をよくいただくほか、私たちもかごのお手入れにはこのたわしをおすすめしています。
食器や野菜をシャカシャカと「あらう」ときにも、かごやざるをゴシゴシと「みがく」ときにも、昔から今まで、台所や暮らしの道具として変わらず活躍してくれる存在です。

このページでは、「たわしといえば、このかたち」と多くの人が想像するベーシックなタイプを
小・中の2サイズでご紹介します。


もっともスタンダードなかたちで、安心感を覚えるような形状です。

しゅろの毛足が長いため、手あたりもやわらかいです。

ぐるりとしゅろ縄が真ん中に通されています。

片側には金具が出ており、そこにもしゅろ縄が取り付けられているため、吊るして保管することができます。

こちらは小サイズです。昔からの標準サイズより少し小さくしたもので、女性の手でもおさまりがよいです。初めてのたわしにおすすめです。

台所まわりでせいろをあらったり、ざるをあらったり。かごのケアや掃除でつかったりと、気軽におつかいいただけるサイズです。

こちらは中サイズです。こちらが昔から定番のいわゆる標準サイズです。しっかりとあらったり、こすったりすることができます。まな板やフライパン、土鍋などもゴシゴシとあらえます。お風呂洗いや水回りを洗うのにつかうのもおすすめです。

小サイズは、お客様の声からできた比較的あたらしいサイズとのこと。ほんの少しサイズを小さくするだけで、つかい勝手がぐっとよくなります。天然素材のため、使いはじめは繊維の粉や抜けが起きる場合がありますが、落ち着いていきますので、ご安心ください。

昔からずっとつかわれてきたそのかたちは、
今の時代においても色あせることはありません。

しゅろのほどよいやわらかさで、野菜の皮は残して、泥の汚れだけを落としてくれます。
じゃがいもやにんじん、ごぼうなどを洗うのが楽しくなるほどです。
つかい終わったら、たわしにはさまった汚れをとりのぞき、
ちゃっちゃっと水をよく切り、ひもをつかって吊りさげたり、水切りラックなどに置いて保管してください。
たわしでシャカシャカと、こすり洗いする気持ちよさは、
毎日の台所に、ちいさなリズムと心地よさを運んでくれるようです。
サイズをご確認いただき、お好みの大きさをお選びください。
